雨漏りが起きたとき一番気になるのはやはり雨漏り修理にいくらかかるのか?という費用のことではないでしょうか?
雨漏りは一見外側が同じ症状に見えても、雨漏りの原因や内部で被害がどこまで進んでいるのかによって相場が異なってきます。
今回は雨漏り修理にかかる費用や相場、信頼できる業者の探し方などご紹介します。
雨漏り修理の費用は状態によって異なる
雨漏りが起こっているということは、すでに何らかの原因で建物の内部に雨水が侵入しているということを意味します。
もしもすでに時間が経過しており、建物の内部や木材に腐食が発生していると大規模な工事が必要となり修理費用も高額になってしまいます。
しかし例えばサッシのシーリング(コーキング)が劣化して吹き込んでいるような場合、壁などの内部に被害がなければシーリングの補修だけで済むケースもあります。
雨漏りの費用を安く抑えるには、発見した時になるべく早く調査や修理を依頼することが重要です。
また定期的に屋根や外壁の点検を受けておくと、雨漏りにつながりそうな瑕疵や劣化を発見し、軽微な修理で雨漏りを未然に防ぐことができます。
雨漏り修理の費用と相場
以下では雨漏り修理の費用と相場について場所別にご紹介します。
屋根からの雨漏り修理費用
屋根からの雨漏りにも瓦のズレや割れ、棟板金の浮きなどの劣化、防水シートの劣化など様々な原因があり、必要な工事の規模や費用が異なってきます。
軽度であれば5~30万円、中程度であれば35~75万円、葺き替えが必要など重度であれば80~200万円が相場です。
屋根材の交換・補修
スレートや瓦などが破損したことによる雨漏りの場合は、破損している屋根材を交換するだけで済むことがあります。
この場合範囲にもよりますが、1~5万円程度で修理が可能です。
板金の補修や交換
雨漏りの原因として多いのが屋根の頂点に取り付けられる棟板金や屋根の谷部に設置され樋の役目を果たす谷板金など屋根の各所に用いられている板金の劣化や不具合です。
これらの板金は雨水が侵入するのを防ぎ、適切に排水する役割があります。劣化によって釘が浮いたり、錆や歪みなどの変形という不具合が起こると隙間から雨水が入り込んで雨漏りを起こします。
こうした場合、板金の交換を行います。棟板金などの交換は5,000円~7,000円/mですがこれに足場の費用が別途必要となります。
棟の漆喰の補修
屋根の棟部分にあり、棟を固定し、隙間を埋める屋根の漆喰が劣化して雨漏りが起こることがあります。
この場合は漆喰の劣化程度に合わせて漆喰の補修工事を行います。
屋根の漆喰補修の相場は、20mで約8万円~10万円です。(足場代をのぞく)
屋根の葺き替えやカバー工法
屋根は屋根材だけで雨を防いでいるわけではなく、その下の防水シート(ルーフィング)によって最終的に建物内部へ雨が入らないように防いでいます。いわば屋根を雨漏りから守る要といえます。
雨漏りが起こっているということはこの防水シートが劣化している可能性が高いです。
防水シートを新しくするには、一度上にある屋根材を撤去して新しくするか、もしくは上から新しい防水シートと屋根材を被せる方法があります。
瓦屋根の場合は屋根材を再利用する葺き直しという方法もあります。しかしスレートは使い回しできないため新しい屋根材で葺き替える葺き替え工事となります。また、防水シートの下地である野地板まで傷んでいる場合は、今の屋根材を撤去して野地板を補修する葺き替えが必要です。下地が傷んでいない場合には上から新しい屋根材と防水シートを施工するカバー工法を行います。
カバー工法や葺き替えの相場は屋根の面積や使用する屋根材などによって変わりますが、80~250万円程度必要です。
外壁からの雨漏り修理費用
外壁から雨漏りが発生するというケースも珍しくありません。
外壁からの雨漏り修理費用は、シーリングの劣化など軽度であれば5~50万円、外壁の内部まで傷んでいるような中~重度の状態であれば80~200万円が相場です。
外壁も理由によって異なり、目地のシーリングが劣化している場合には、部分的な補修であれば5~10万円程度、もしも全体に打ち直す場合には10~30万円程度、さらに足場代が必要になることもあります。
また外壁のひび割れなどが原因の場合は、ひび割れなどの補修、そして外壁塗装を行うことが多いです。
外壁の状態や使用する塗料のグレードによりますが、外壁塗装の場合は約60~160万円となります。
もしも外壁サイディングなど外壁そのものが劣化している場合、外壁の張り替えや上から新しい外壁を張る重ね貼り(外壁のカバー工法)が必要となり、費用は120~300万円と高額になります。
ベランダ・バルコニーからの雨漏り修理費用
ベランダやバルコニー、そして屋上が原因で雨漏りを起こすこともあります。
この場合も原因は多岐にわたり、手すりや笠木の劣化、シーリングの劣化、ベランダと壁の取り合い部分の劣化、防水工事の防水層の劣化などが考えられます。
笠木の補修
多いのがベランダの手すり丈夫をカバーする笠木の劣化であり、こちらが経年劣化して浮きや変形を起こすと隙間から雨水が入りこんで雨漏りを起こします。笠木の交換の相場は1mあたり2~4万円です。
防水工事の塗り替え
他にもベランダやバルコニーには防水工事によって雨を防ぐ防水層が形成されていますがこの防水層が劣化することで雨漏りが発生します。その場合防水層を保護するトップコートの塗りかえや防水工事を再度行います。トップコートの塗り替えは約2~8万円、防水層の塗り替えは10〜30万円が相場です。
サッシや窓枠、天窓からの雨漏り修理費用
雨漏りの原因箇所として、サッシや窓枠、天窓も多くあげられます。
これらの箇所で雨漏りが発生する原因としては、隙間を埋めるシーリングの劣化や、施工不良が多くなります。
シーリングの打ち換えだけなら範囲などにもよりますが、5~25万円が相場です。
ただし施工不良によってサッシや天窓そのものを交換する場合には20~30万円、天窓やサッシの場所によっては足場が必要になります。
屋上からの雨漏りの修理費用
陸屋根と呼ばれる傾斜のないフラットな屋根は、水がたまりやすく屋根の中でも雨漏りしやすい屋根といえます。
ベランダと同じくわずかに傾斜をつけ、防水層を形成する防水工事を行って水の侵入を防いでいますが、この防水層が劣化することで屋上も雨漏りを起こします。他にも排水溝(ドレン)の詰まりなどが原因となることがあります。
単純なドレンの詰まりであれば清掃で解消することもありますが、ドレンの補修の場合は8~20万円ほどかかります。
また屋上にあるパラペットも雨漏りの原因となりやすく、パラペットの笠木の補修や交換は1mあたり2~4万円です。
屋上の防水工事の劣化が原因の場合、ウレタン防水は約7,500円/㎡、シート防水は約8,000円/㎡が相場です。面積が広ければそれだけ高額になります。
雨漏り修理は自分でできる?DIYは可能?
雨漏り修理はお金がかかるから自分で何とかしたいと思う方もおられるかもしれません。しかし雨漏り修理は雨漏り箇所を正確に突き止めることが最も重要で、場合によってはプロでも困難な工事です。
また雨の流れや材料の特質、屋根の勾配など様々なことを考慮した上で適切な工事を行う必要があります。
経験のない方が行う雨漏り修理のDIYはあくまでも応急処置まででとどめておかれることをおすすめいたします。
確実な雨漏り修理を行わないと雨漏りは再発したり、直りきらずに内部で腐食を起こしてしまいます。
また打ってはいけないところにコーキングを打ってしまったために排水できなくなった水が内部に溜まって余計にひどくなってしまったケースもあります。
そうなると余分に修理費用もかかってしまいます。
また屋根や二階など高所作業は危険を伴うため、DIYは応急処置にとどめて早めに雨漏り修理のプロに依頼するのがおすすめです。
雨漏り修理を安く行うには?
雨漏りの状態によっては雨漏り修理費用は高額になってしまいます。
雨漏り修理をしたいけれどもなるべく安いしたいと思いますよね。
しかし安いだけの業者に頼んでしまうとしっかり治っておらずに雨漏りが再発してしまうということもあります。一度で雨漏りが直らずに何度も工事が必要になってしまうと、最初は安くても結局高額になってしまいます。
またお金がかかるだけではなく、なかなか雨漏りが直らないストレスや、何度も業者とやりとりするストレスもかかってしまいます。
雨漏りで重要なのは的確に雨漏りの箇所を突き止めて必要な工事を行うことです。
雨漏りが再発してしまうと再度工事費用がかかってしまいます。しっかり原因を特定して、予算に合わせた必要な工事を行ってくれる業者に依頼しましょう。
雨漏り修理業者の選び方は?
専門的な調査で雨漏りの原因を確実に突き止めてくれる
前述のように雨漏り修理で最も重要なのが、雨漏りの原因を突き止めることです。
雨漏りは屋根からとは限らず様々な箇所から発生し、一か所とは限らずに複合的に発生していることもあります。
プロでも原因の特定が難しいこともあるほど、知識と経験が求められるのが雨漏り調査です。
雨漏りがどこからどのように起こっているのかを突き止められないと正しい工事は行えません。
場当たり的にとりあえずシーリングで埋めてしまうような業者も存在しますが、それではかえって雨漏りが悪化したり、直らずに何度も修理が必要になってしまいます。
専門的な雨漏り調査を実施して確実に原因を突き止めてくれる実績ある業者に依頼しましょう。
雨漏りの原因について、写真などを用いて正確かつ的確に説明してくれる業者だとさらに安心できますよね。
ヒアリングして予算に合わせた工事を提案してくれる
雨漏り修理は、状態によって修理の費用が大きく変わってきます。
もしも内部まで腐食が進行していた場合には大幅なリフォームが必要になることも。
屋根でも野地板まで傷んでいれば葺き替えが必要となります。
しかし人によっては長年住む予定がないのでそこまでお金をかけたくない場合や、予算内におさめてほしいというご希望もあるかと思います。
ただ高い工事を提案するのではなく、あと何年くらい住む予定でどのくらいの工事が必要なのか、予算がこのくらいだからそれに合わせた工事をしてほしいといったことをしっかりとヒアリングを行い、希望に沿った工事を提案してくれる業者を選びましょう。
天災による雨漏りは火災保険が適用されることも
もしも雨漏りの発生した原因が、台風や水害など自然災害によるものだった場合、火災保険が適用されて補償対象となることがあります。
現在加入されている保険の加入条件にもよるため、一度契約内容を確認してみましょう。
ただし雨漏りの原因が経年劣化によるものの場合は補償の対象外なので注意してください。
実際に補償の対象となるかどうかは火災保険の会社が判断をします。
火災保険会社に補償対象となるかどうか問い合わせてみましょう。
雨漏りを防ぐために
雨漏りは一度発生してしまうとなかなか気が付きにくく、気づいた時には大きな被害に至っていたということも珍しくありません。
まずは雨漏りが起きないように普段からメンテナンスを行い、雨漏りにつながりそうな破損を早めに発見して修理をしておくことで雨漏りを予防できます。
屋根や外壁は10年に一度はメンテナンスを
屋根は築10年が経過したら一度無料の屋根診断を受けておくと安心です。
特に目に入りにくい棟板金の釘のゆるみなどをチェックしておくことで、台風による飛散や隙間からの雨の侵入を防ぐことができます。
外壁も使用している塗料の種類によりますが、10~15年で定期的な塗装の塗り替えによって、外壁の防水性を保つことができます。
またその際にひび割れがあれば補修も行えます。
特にサイディング材の目地を埋めるシーリングは10年程度で劣化するため、定期的なメンテナンスが重要となります。
ベランダや陸屋根も5~15年に防水のメンテナンスを
屋上となっている陸屋根や、ベランダ・バルコニーなどほぼフラットで雨に晒されやすい箇所には防水工事が施工されています。
この防水工事にはウレタン防水、FRP防水、シート防水などの種類があります。
ウレタン防水、FRP防水の場合はトップコートの塗り替えを5年に一度、そして10~15年に一度は防水層のメンテナンスを行うといいでしょう。
シート防水であれば10年~20年程度が耐用年数となるためその頃にメンテナンスを検討してください。
また陸屋根やベランダの排水溝(ドレン)のつまりによって雨漏りが発生するケースもあるため、特に台風のあとなどは詰まりが発生していないか確認をしておきましょう。
まとめ
雨漏りが起こると気になる修理費用。
費用は雨漏りが発生する屋根や外壁、ベランダなど発生箇所や状態によって大きく異なります。
雨漏りが起こったときには中に水が入り込んでおり、目に見えないところで進行している可能性が高いです。
雨漏りの修理費用を安く抑えるためには被害が拡大しないうちに、できるだけ早く確実な修理を依頼することが費用を安く抑えるポイントです。
雨漏りは自然に直ることはありません。木造住宅にとって雨は大敵です。放置してしまうとどんどん見えない箇所で進行し最初は破損個所の修理だけで済んでいたものが、内部まで傷みが進行するとその分の大きな修理費用がかかってしまいます。
しかしただ安いという理由だけで選んでしまうと再発などの危険があり、そうなるとまた余計な修理費用がかかってしまいます。
確実に雨漏りの原因を突き止め、お客様の予算に合わせた工事を提案してくれる業者に依頼することで、雨漏りの再発を抑え、修理費用も抑えることができます。