こんにちは。横浜市港南区の雨漏り修理・屋根修理の専門店「エフ・エス屋根」です。
お盆に向かって一段と暑くなってきましたね。
今日は「屋根の樋」で、雨漏りしやすい部分でもある谷板金についてご紹介します。
谷板金とは?役割について
谷板金は、屋根の各所に設置されている板金(役物)の一つで、谷部分に設置されています。
「谷」とは、二つの屋根の面が交わって谷状にへこんでいる箇所を指します。
谷はその形状から雨水が集まりやすく、水のたまりやすい場所でもあるため雨漏りの発生リスクが屋根の中で高い場所でもあります。
他にもパラペット(屋根の周囲に設置された低い立上りの壁)と屋根の取り合い部分にも設置されます。
この谷部の雨水をうまく排水して内部に雨が侵入しないために設置するのが谷板金です。
雨水を排水する樋のような役目を果たすため、「谷樋」とも呼ばれます。
谷には屋根の二方向から雨水が流れてくるので、その分水量も多く、集積した雨水を樋へと排水して屋根に水が溜まらないようにする重要な役割を果たしています。
この谷部分はすべての屋根にあるわけではなく、切り妻屋根や寄棟、片流れなどシンプルな屋根の形状にはありません。そのためシンプルな屋根ほど雨漏りしにくいとも言えます。
鋸屋根や複合屋根、ドーマー(洋風住宅になる小さな三角屋根)を設置した複雑な形状に屋根には谷が発生します。
参考記事:屋根の役物とは?役物の種類や機能・名称について徹底解説!
谷板金が雨漏りする原因
銅製の谷板金の穴あき
谷板金は、瓦屋根やスレート屋根、金属屋根など屋根の種類に関わらず、金属板を加工して作成され、昔は主に銅やトタンを使用していました。
銅製の谷板金は、現在築30年前後の1990年代に建てられた瓦屋根のお家に多く使われています。
銅は昔は耐久性が高いとされていますが、雨水が多く当たったり流れる箇所は緑青が剥がれてしまい穴があくことが多く、そこから雨漏りを起こしてしまいます。
板金の錆び
前述のように昔は銅の他にトタンも谷板金に使用されていました。
トタンはガルバリウム鋼板よりさびやすく、錆が進行すると穴あきを起こします。
最近ではほとんどの谷板金でガルバリウム鋼鈑が使用されています。ガルバリウム鋼鈑は錆びにくい金属ですが、錆びないというわけではなく、経年により劣化します。
谷板金にもし穴が空いてしまった場合にはそこから雨水が侵入してしまいます。
下には防水シートも敷いてありますが、ガルバリウム鋼鈑が劣化しているということは下の防水シートも劣化している可能性が高く、内部に侵入した雨水は破風板や軒天に漏水し、軒先などの腐朽や、そこから室内へと入り込んで雨漏りを起こしてしまいます。
板金の歪みや曲がり
また経年劣化により板金に歪みが発生したり曲がったりすることがあります。他にも谷板金が長い場合には途中で板金を接いであるため、その継ぎ目部分が経年でゆがんできます。
歪みや曲がりが発生するとそこに雨水がたまりやすくなってしまいます。屋根に水は大敵で、水が常に溜まっている状態だと金属の錆びや塗装にもダメージを与えます。
特に緩い勾配のトタン瓦棒屋根などの場合、雨水がたまりやすいため注意が必要です。
勾配が不十分な場合に雨漏りを起こすケースもあります。
落ち葉やゴミが溜まる
雨水の通り道でもある性質上、雨が運んできた落ち葉やゴミもたまりやすく、それが原因で流れがせき止められると雨水が溢れてオーバーフローを起こしてしまい、雨漏りの原因になることがあります。
特にゲリラ豪雨の時など短時間で大量の雨が降ったときに発生しやすくなります。
施工不良
谷板金の下には防水シートが敷かれており、谷板金に不具合があった場合にもこの下にある防水シートが雨を食い止めてすぐには雨漏りしないようになっています。
この防水シートがしっかりと施工されていない場合や、交換の際に適切に交換されていない、不要な箇所までシーリングを行ってしまうなど残念ながら施工不良による雨漏りは多く見られます。防ぐには適切な工事を行う信頼できる業者に依頼をされることをおすすめいたします。
業者の選び方については下記をご参照ください。
谷板金のメンテナンスと修理方法
このように谷板金は屋根の雨水を集めて適切に排水するという大変重要な役割をしています。
しかしへこんでいるため普段は目につきにくい場所にあるので、ゴミが詰まっていないか、穴が空いていないかなど定期的な点検やメンテナンスを受けることをおすすめいたします。
塗装
ガルバリウム鋼板は錆に強い素材ですが、錆びないわけではないため、屋根塗装の際に錆止め塗装を行うなどしておくと錆の予防になります。
交換
もしも谷板金に穴が空いていたり錆びが発生した場合には谷板金そのものを交換することが一般的です。
瓦屋根の場合は周辺の瓦を取り外して板金を交換し、瓦に異常がなければそのまま瓦を戻せるため、谷板金のみの交換が行えます。
しかしその他の屋根の場合は面単位でとりはずす必要があるため、谷板金の両隣の屋根2面分をはずさなくてはいません。しかもスレートや金属屋根、アスファルトシングルなどの屋根材は一旦はずしたらもう一度使用することができないため、谷板金交換の際は場合によってはカバー工法を選択される方が工費がリーズナブルになることもあります。
まとめ
谷板金(谷樋)は雨漏りしやすい谷部において屋根の樋の役目を果たしています。そのため雨漏りしやすい箇所でもあり、定期的なメンテナンスが欠かせません。
お家の屋根に谷樋があるという方でしばらくメンテナンスをしていないという方、一度エフ・エス屋根の無料点検をご利用ください。
台風などの前に点検を受けておくと雨漏りを事前に防ぐことができるため安心です。
【谷板金の劣化が原因で雨漏りが起こった施工事例】