Loading...

屋根を雨漏りから守る最後の砦!ルーフィング(防水シート)とは?

2022/07/27

こんにちは、横浜港南区の雨漏り修理・屋根修理専門店、福田総業です。
ルーフィングと聞いてどんなものかすぐ想像つく方はあまり多くないかもしれません。
ルーフィングシートとは屋根の下に敷く防水シート(防水紙)のことです。

屋根の野地板の上に張り、その上から屋根材を敷くため普段は屋根に隠れているため目にすることができません。
防水シートとも呼ぶように、屋根を雨から守る非常に重要な下葺き屋根材です。
このルーフィングシートの質は屋根の耐久性や雨漏り防止に大きくかかわるため福田総業では質に大変こだわっております。

今回は、ルーフィングシートの役割や種類、弊社おすすめのルーフィングシートとその理由についてご紹介いたします。
見えない部分ではありますがルーフィングシートについて理解を深めていただくことで、リフォームの際により長持ちする、雨漏りしにくい屋根を実現することができます。

ルーフィングとは?

工事中~ルーフィング貼り作業

屋根材が雨漏りを防ぎ雨から家を守っているというイメージがありますが、スレートや瓦、ガルバリウムなどの屋根材は外側で直接の雨の侵入を防ぎ、他にも断熱や遮熱、美観などの役割を果たしています。このように外側で雨の侵入を防ぐ働きを一次防水と呼びます。
一次防水でまず雨水を防ぎ、隙間や劣化によって防ぎきれずに内部に侵入した雨水から建物を守るのがルーフィングの役目です。こうした機能を二次防水と呼び、一次防水と二次防水の二段階の防水で建物を守っています。

屋根に傷みやずれがあってもすぐに雨漏りすることがないのは、ルーフィングが守っているためです。
いわばルーフィングは雨水防衛の最後の砦と言えます。

実際にルーフィングの劣化や破損が雨漏りの原因であることはとても多いです。
このようにルーフィングは普段目に見えないながらも、屋根でとても重要な役割を担っています。

ルーフィングの種類

ルーフィングの主な種類についてご紹介します。

アスファルトルーフィング

アスファルトは道路に使用されるアスファルトを連想する方が多いかと思いますが、アスファルトルーフィングは、フェルトや不織布を基材としてアスファルトを浸透させてシート状にしたものです。
アスファルトの耐久性や遮水性を利用しています。
アスファルトルーフィングなかで最も普及率の高いものは「アスファルトルーフィング940」です。
940とは1㎡あたりの質量を表しています。最も安価なためよく用いられていますが素材が紙質のため破れやすく、耐久年数も約10年と短くなっています。ルーフィングは簡単には交換できないため、屋根材を耐久性の高いものにしてもルーフィングの寿命が短いとあまり意味がないためおすすめできません。

改質アスファルトルーフィング

改質アスファルトルーフィングは、従来のアスファルトルーフィングに樹脂やゴムなどを加えて改良し、曲げた時の柔軟性を高めて折り切れしにくくしたものです。
アスファルトにはもともと低温になると割れやすいという弱点がありますが、ポリマー等を加えることで割れにくく高温や低温などの温度変化にも強く、常のアスファルトルーフィングよりも耐久性が高くなっています。

粘着式ルーフィング

粘着式ルーフィングは、ルーフィングの裏側が貼り付け型の粘着層になったものです。
釘やタッカーなどを使用せずに張ることができるため、カバー工法の際に下の屋根材や下地材を傷めずに張ることができます。
特にノンアスベストのスレート屋根は割れやすいため、釘やタッカーを使用すると割れたり痛めてしまうことがあります。

高耐久不織布ルーフィング

マスクなどに使用される不織布で作られたルーフィングです。
紙質よりも破れにくく柔軟性があり、耐久性もあるため最近人気があるルーフィングです。

参考記事:屋根下葺材 下葺材の構成 | 田島ルーフィング株式会社

福田総業でよく使用するルーフィング

福田総業でよく使用するルーフィングは、耐用年数と価格と使用目的のバランスが一番良いという理由から下記の三つのルーフィングを使用することが多いです。
ライナールーフィング(不織布ルーフィング)
PカラーEX+(改質アスファルトルーフィング)
カバー工法の際にはタディスセルフカバー(粘着式ルーフィング)

いずれもルーフィングの国内最大手メーカー・田島ルーフィング社の製品となります。
約60年という高耐久を謳う最高品質のルーフィングである「マスタールーフィング」や、透湿機能を持つルーフィングであるタイベックルーフライナーは非常に価格が高価であり、費用対高価の面からあまりおすすめしておりません。

まとめ

最終的に雨漏りを防ぎ、屋根を守る重要な屋根部材であるルーフィングですが、見えない部分であるためにとにかくコストを抑えたいローコスト住宅や、悪徳業者、安さを売りにした業者は、品質がよくないものを使用していることがよくあります。
紙質で10年の耐久しかないアスファルトルーフィング940を使用した「Pカラー」などの製品を使用していることが多いため見積書で詳細を確認するなど注意をしてください。

福田総業は、屋根を守ることで、多くの方に安心をご提供したいと考えております。
長持ちする、安心できる屋根工事をご提供できるよう常に心がけております。
横浜の屋根工事・屋根修理は福田総業にご相談ください。

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

Before
After
横浜市瀬谷区にて行った雨漏り修理施工前
屋根材の施工

横浜市瀬谷区にて雨漏り修理による瓦屋根の葺き替え工事・天井張替え工事

2025/03/05

こちらのお客さまは、ご実家の天井に雨染みがあり、以前に別の屋根屋さんに見てもらった時は瓦がずれていて修理に300万かかるといわれたそうです。そこで弊社に改めて雨...

雨漏り修理
Before
After
横浜市港南区雨漏り修理施工前
横浜市港南区雨漏り修理施工後

横浜市港南区にてハウスメーカー住宅の繰り返す雨漏りの修理(葺き替え工事)

2025/03/04

こちらのお客様は築14年の戸建てが、以前から雨漏りしており、家を建ててもらったハウスメーカーに何度か雨漏り修理を依頼されていましたが、一向に改善されなかったとの...

雨漏り修理
Before
After
横浜市都筑区屋根葺き替え前
横浜市都筑区屋根葺き替え後

横浜市都筑区にて屋根修理〈コロニアル屋根葺き替え工事・コーキング工事〉

2024/05/29

こちらのお客様は、築18年戸建て住宅で、屋根の破片らしきものが落ちていたことがきっかけで、屋根の点検とコロニアル屋根の部分補修のご依頼をいただきました。 弊社...

屋根修理
Before
After
横浜市旭区にて葺き替え工事施工前
屋根葺き替え後

横浜市旭区にてすがり部やサッシからの雨漏り修理〈屋根葺き替え・サッシ交換〉

2024/05/15

横浜市旭区にお住まいのS様より、雨が強く降った際に雨漏りしてくるとのご相談をいただきました。 1F和室の上に天窓があり、そこが原因かと思われるとのことでした。...

雨漏り修理
Before
After
クロスを剥がしたところ
横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉 施工後

横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉

2024/05/14

横浜市磯子区にお住まいのM様より、二階天井から雨漏りしているというご相談をいただきました。 ネットで検索されてホームページからお問い合わせをいただきました。ご...

雨漏り修理
Before
After
施工前のカーポート屋根
川崎市カーポート屋根施工後

川崎市麻生区にて強風で破損したカーポート屋根をポリカーボネートにて張替え

2024/04/17

川崎市にお住まいのI様より、「駐車場の塩ビのカーポートが今日の風で飛んでしまったようで、上から見ると2枚ほど無くなっているようです。劣化でひび割れなども見受けら...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP