洗濯物を干したり観葉植物を置いてガーデニングを楽しむなど生活を彩るベランダとバルコニー。
こちらも外壁の外にあり、風雨に晒されているため意外と雨漏りしやすい場所でもあります。
今回はベランダやバルコニーからの雨漏りの発生原因や、補修方法、雨漏りと疑われる症状についてご紹介いたします。
ベランダ・バルコニーの違い
ベランダとバルコニーの違いですが、一般的にベランダは「建物外部の屋根付きスペース」を指し、バルコニーは「二階以上で屋外に張り出した屋根のないスペース」をいいます。
簡単にいうといずれも二階以上の屋根があるものがベランダで、屋根のないものがバルコニーです。
しかし屋根のある「インナーバルコニー」や、下の階の屋根部分を利用した「ルーフバルコニー」などお住まいの形状によってさまざまなタイプがあり、後述しますが、雨漏りの発生の仕方も異なってきます。
ベランダ・バルコニーからの雨漏りの原因と補修方法
床の防水層の劣化
ベランダ・バルコニーは雨が吹き込みやすい場所ですので、床には特殊な防水工事が行われています。
戸建てのベランダ・バルコニーの場合は、多くはFRP防水・ウレタン防水による防水塗装が一般的です。この防水層は紫外線や摩耗によってゆっくりと劣化していきます。FRP防水・ウレタン防水の寿命は約10年です。表面の防水層のひび割れや剥がれが劣化のサインです。
放置するとひび割れなどから雨水が侵入して雨漏りの原因となります。
特に防水層の弱点となるのが端部で、本来は新築の際に防水層の端部を露出させないように施工をしなければなりません。
しかし床防水を行う前に、バルコニーに出入りするドアや掃き出し口を先に取り付けてしまうことが多く、こうした「先付け」の施工を行ったバルコニーは防水層の端部が露出してしまうため防水上の弱点になりやすいのです。先付施工の場合は特にこの端部の防水層の防水処理を工夫する必要があります。
床の防水層の劣化による雨漏りの補修方法
ベランダやバルコニーの防水層の劣化が雨漏りの原因の場合、ウレタンなどで再塗装して防水層を再度形成します。
排水溝の詰まり・劣化
ベランダには雨水を排出する排水溝(ドレン)があります。
雨が降るとベランダに水が溜まってしまうような場合には、この排水溝に落ち葉などのゴミが詰まっている場合があります。また排水溝そのものが経年で劣化して隙間から雨水が浸み込んで雨漏りの原因になることもあります。
排水溝の詰まり・劣化による雨漏りの補修方法
排水溝の取り換えや掃除を行うことで対処します。排水溝にゴミが溜まらないように特に台風などの後は定期的に点検することをおすすめします。
笠木の破損や劣化
ベランダ・バルコニーにある手すり壁の一番上に設置されたアルミなど金属のものを笠木と呼びます。
バルコニーの内部に雨水が侵入しないよう笠木を上から被せることで保護しています。
実はこの笠木が原因で雨漏りが起こることが多くなっています。
笠木を固定している釘が経年劣化により抜けたり緩んだり、また接続部に隙間がある場合、そこから雨水が内部に浸み込んでやがて雨漏りを引き起こします。
防水層などは防水材を販売する各メーカーが定めた仕様書やマニュアルなど正しい施工方法が基準として存在しますが、笠木の施工に関しては防水材のような正しい施工方法の基準が存在していないことがあります。
笠木を剥がしてみると内部の防水シートや下の木材が腐食していたという施工不良が原因のケースもあります。
笠木の破損や劣化による雨漏りの補修方法
笠木の接続部に隙間ができている場合にはシーリングで隙間を埋めて補修します。
笠木の下地まで腐食している場合には、笠木を取り外して下地の補修が必要となります。笠木全体が傷んでいる場合には交換を行います。
※笠木について詳しくはこちらをご覧ください。
掃き出し窓
ベランダ・バルコニーに出入りする掃き出し窓の窓枠の隙間を埋めるシーリングの劣化や、引き違い部にある隙間などが原因で雨水が侵入するケースがあります。
掃き出し窓が原因の雨漏りの補修方法
掃き出し窓のシーリングの劣化やしている場合や隙間が発生している場合は、シーリングによる補修工事を行います。
腰壁の劣化
ベランダやバルコニーには転落防止用の壁がついています。これを腰壁と呼びます。
腰壁には多くの場合外壁材と同じ素材が使用されています。
外壁材と同じように、紫外線によって壁を保護する塗料や隙間を埋めるシーリング材などが劣化し、ひび割れや黒ずみなどが発生します。腐食や黒ずみが発生している場合には、内部まで浸水している可能性があります。
腰壁の劣化が原因の雨漏りの補修方法
外壁と同じようにクラックの補修や、目地のシーリングの打ち換えを行ったあと、塗装を行います。
黒ずみや腐食が見られる場合は、内部の状態を確認して必要な補修を行います。部分的な張替え、もしくはサイディングなど外壁材の張替えが必要となることもあります。
ベランダやバルコニーの雨漏りが疑われる症状
下記のような症状が出ていたらベランダやバルコニーの雨漏りの可能性があります。
・腰壁や笠木などのシーリング材の劣化
・笠木の浮き
・笠木の釘やビスのゆるみ
・腰壁のひび割れや黒ずみ
・ベランダ・バルコニーの軒天にシミや黒ずみ
・ベランダ・バルコニーの下の部屋にシミ、クロスの剥がれや浮き
これらの症状が見られたら、ベランダやバルコニーから雨漏りを起こしている可能性があります。
雨漏りが本格化する前に、一度専門業者に点検を依頼してください。
バルコニーの形状やタイプによって雨漏り症状が発生しやすい場所が異なります。
ベランダやバルコニーが外壁より外側にあるオーバーハングバルコニーなどという形状の場合には、室内に影響がなくとも、バルコニーの下側である軒天が腐食しているというケースがあります。
また、ベランダやバルコニーが外側ではなく居室の上にある、インナーバルコニー、ルーフバルコニーと呼ばれる形状の場合にはベランダの雨漏りは下の居室に現れます。
下の部屋の天井のしみや、クロスの剥がれや浮きなどがある場合は上にあるバルコニー・ベランダからの雨漏りだと考えられます。
ベランダ・バルコニーからの雨漏りの補修費用
ベランダやバルコニーが原因の雨漏りの補修費用はおおむね次のようになります。
手すりや笠木が原因で、部分的な修理やシーリング工事の場合は、5~15万円。
床の防水層の劣化が原因で、防水工事や下地の改修を行う場合は15~50万円が目安となります。
もしも床やベランダ・バルコニーの外壁が腐食を起こしているような場合にはさらに補修費用が発生いたします。
雨漏り修理費用を安く抑えるためには、普段からのメンテナンスと、それらしい兆候を発見した際にすぐに修理を行うことが重要です。
まとめ
意外と多いベランダやバルコニーからの雨漏り。
その原因としては、床の防水層の劣化、排水溝の詰まりや劣化、笠木の破損や劣化など様々な原因が考えられます。
笠木の浮き、笠木の釘やビスのゆるみ、腰壁のひび割れや黒ずみ、ベランダ・バルコニーの軒天にシミや黒ずみなどの症状が見られたら早急に調査を依頼してください。
放置していると雨漏りはどんどん進行し、二次被害を引き起こしてしまい、その分工事費用も高額になってしまいます。
横浜でベランダ・バルコニーからの雨漏りにお悩みの方や点検をご希望の方はエフ・エス屋根までお気軽にご相談ください。
【ベランダの雨漏り補修の施工実績】