Loading...

雨漏り修理施工実績

横浜市磯子区にて天井からの雨漏り修理〈屋根葺き替え〉

2023/05/29

横浜市磯子区雨漏り修理(かわらU葺き替え)施工前
大屋根の完工

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

横浜市磯子区にお住まいのお客様より、住居兼飲食店の2階の住居スペースの天袋の天井に大きなシミがあるのを発見され、雨漏りに気付かれました。
一度屋根を見てほしいとのことで、現地にうかがい調査を行ったところ、かわらUという屋根材が劣化しており雨漏りを起こしていました。かわらUにはアスベストが含まれているものと含まれていないものがあります。
アスベスト含有のはそうでないものよりも耐久性がありますが、アスベスト含有のかわらUが販売されていたのが1975年から1990年のため、そろそろ耐用年数を迎えています。
屋根全体が経年による劣化を迎えていたため、お客様とご相談した結果、屋根を吹き替えることになりました。
大屋根と一緒に下屋根も葺き替えを行っています。

横浜市磯子区にて天井からの雨漏り修理〈屋根葺き替え〉 工事の概要

現場住所横浜市磯子区
築年数不明
施工内容雨漏り修理による屋根葺替え、雨樋交換、庇板金工事
施工箇所詳細大屋根、下屋、庇、雨樋
使用屋根材1大屋根:ヒランビー220(稲垣商事株式会社)
使用屋根材2下屋:スタンビー455(稲垣商事株式会社)

先日、横浜市磯子区にておこなった雨漏り修理(屋根葺き替え工事)の施工の様子をご紹介します。

大屋根の葺き替え

施工前の様子

こちらが施工前の屋根の様子です。
かわらUが全体に経年劣化を起こして、塗装が一部剥がれて下の白いセメント材が見えてしまっています。

横浜市磯子区雨漏り修理(かわらU葺き替え)施工前

かわらUは積水屋根システム株式会社が販売していた屋根材で、瓦に似た形をしていますが瓦ではなく厚型スレート(セメント瓦)です。
当時かわらUは、スレート(カラーベスト)のカバー工法としてもよく使用されていたため、下にカラーベストがないかどうかを調査を行ったところ下にカラーベストが確認されました。さらにかわらUとカラーベストの両方にアスベストが含まれている可能性も考慮して、両方のアスベスト含有の有無の調査を行った結果、両方ともにアスベストを含んでいることが判明しました。

かわらUの撤去

まずは既存の屋根であるかわらUを撤去していきます。

かわらUの撤去

かわらUを撤去した後、下に葺いてあったこちらもアスベストを含むカラーベストを撤去していきます。

今回はアスベストを含有する屋根材のため、飛散には十分に注意し、撤去したアスベスト材は専用のフレコンバックに現場で袋詰めして搬出をする適切な処理を行ないました。

二つを屋根を撤去するとボロボロになったルーフィング(防水シート)が出てきました。
このルーフィングが最終的に雨漏りから屋根を守っています。

屋根を撤去した状態

野地板・ルーフィングの施工

屋根材を撤去した後に、屋根材を固定している野地板が長年の重みによってたわみなどが発生しているため、野地板の増し貼りをおこなって補強します。

大屋根の野地板増し貼り

そして野地板の上からルーフィングを敷いていきます。
新しいルーフィングは改質ルーフィングで、通常のアスファルトルーフィングよりも耐久性が向上しています。

大屋根のルーフィングの施工

屋根材の施工、換気棟取り付け

そして屋根材本体を施工していきます。
今回大屋根に使用したのは、「ヒランビー220」。
ヒランビー220の期待耐用年数は35年。
限られた予算の中で耐用年数も落とさずに工事を行うのに最も適した材料だった為こちらを使用しました。

そして屋根に換気を設けたいとのことでしたので、最も換気の効率がいい換気棟の取り付けも行ないました。
屋根に換気を設けることで、暑い夏は小屋裏の暑い空気を排出して屋根裏の温度を下げ、室温の上昇を防ぎます。そして屋根裏の結露も防ぐことができます。

換気棟の取り付け貫板の施工換気棟と貫板

最後に棟板金のカバーをビスで固定して大屋根の完工です。

棟板金の施工大屋根の完工

下屋の葺き替え

こちらは下屋の葺き替えの様子です。
まず既存の屋根を撤去します。

下屋の既存屋根撤去した状態

そして同じように野地板を増し貼りし、上からルーフィングを施工します。

下屋の野地板増し貼り下屋ルーフィング施工

ルーフィングの上から屋根材本体を施工。
こちらは屋根勾配があまり無かったことと、ベランダが乗っていた為「スタンビー455」を使用しました。
スタンビー455は緩い勾配の屋根にも対応が可能です。

ベランダとの境目部分は雨漏りを起こしやすい場所のため、屋根を立ち上げておき、雨押え板金を施工するために貫板という木下地を施工します。

屋根材の施工(雨押え板金の木下地)雨押え板金

雨押え板金は壁との取り合い部分に施工し、壁から伝ってきた雨水が内部に入らないように適切に雨水の排水処理を行う板金です。

下屋の葺き替えも完了しました。

下屋の完工

霧除け庇の板金工事

また庇(霧除け)が劣化していたため、こちらも補修をしております。
既存の板金を剥がして上から新しいガルバリウム鋼板の板金を現場で加工して取り付けています。

霧除け庇の施工前霧除け庇の施工後霧除け庇の施工後

また、雨樋も劣化していたため交換しました。

雨樋の交換雨樋の交換

雨樋はよく流通している塩ビ製のものは紫外線によって劣化しやすく、割れなどが発生すると雨水が外壁に直接かかるようになり、外壁の劣化が早まって雨漏りリスクが高まります。
雨樋も定期的に補修やメンテナンスをすることで雨漏りから家を守ることができます。

工事で改善した点・期待できる効果

劣化していた屋根を吹き替えたことで雨漏りが止りました。
またカラーベストとかわらU(セメント瓦)という屋根が重量のある状態でしたが、軽い金属屋根に葺き替えたため、屋根の重量が軽くなり、建物の負荷が減って耐震性が向上しました。
下のカラーベストと上のかわらUの両方がアスベストを含む屋根でしたが今回安全に撤去を行い、アスベストの不安がなくなりました。
アスベストの撤去や処分費用は年々高額になっているため、早めに処分される方がおすすめです。

工事で気をつけたポイント

①既存の屋根がかわらUだったので下にカラーベストが葺いてある可能性を考えて、現場調査の際にかわらUの中までしっかりと調査を行いました。
②かわらU・カラーベスト共に石綿の有無の調査も行い、今回は石綿含有だったので適切に処分を行いました。

お伝えしたいこと

令和5年10月1日以降に、大気汚染防止法の一部を改正する法律の改正によって、建物の解体・改修作業を行う際には、資格者による石綿(アスベスト)の事前調査が義務化されています。
また、石綿を含む屋根を解体や撤去する際には、適切な対策を行うことが強化され、適切な資格をもったものが行うことを義務付けられております。
アスベストの処分に関しては年々厳しくなっており、アスベストを適切に処分をしなかったり、足場を架けずに屋根工事を行なったりすると施工会社が行政処分されるだけでなくお客様にもご迷惑がかかることがありますので、足場無しで工事を行うなどそういった事を提案してくる業者には注意しましょう。

横浜市でかわらUなどアスベスト含有の屋根の葺き替え工事や雨漏り修理はお気軽にエフ・エス屋根にご相談ください。
エフ・エス屋根ではアスベスト(石綿)を含む工事が適切に行なえるよう、「石綿調査資格者」や「石綿作業主任者」の資格を取得しております。安心してご依頼ください。

【参考記事】

RELATED POSTS

Before
After
横浜市南区にて下屋根カバー工法
横浜市南区にて雨漏り修理(下屋根カバー工法) 施工後

横浜市南区にて雨漏り修理(下屋根カバー工法)

2022/01/20

先日、横浜市南区にておこなった雨漏り修理による下屋根カバー工法の様子をお届けいたします。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 金属屋根の下屋根ですが、広範…

雨漏り修理
Before
After
横浜市港南区にて長年悩まれていた玄関屋根からの雨漏り修理 施工前
屋根材の施工

横浜市港南区にて長年悩まれていた玄関屋根からの雨漏り修理

2023/06/01

先日、横浜市港南区にておこなった雨漏り修理の施工の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の屋根の様子です。 屋根材の継ぎ目から漏水が発生しています。…

雨漏り修理
Before
After
横浜市港南区にて屋根カバー工法と外壁からの雨漏り修理 施工前
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後

横浜市港南区にて屋根カバー工法と外壁からの雨漏り修理

2023/07/06

先日、横浜市港南区にておこなった屋根カバー工法と外壁の雨漏り修理の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の屋根の様子です。 アーバニーは…

雨漏り修理
Before
After
川崎市幸区にて雨漏り修理〈屋上ルーフデッキ〉 施工前
川崎市幸区にて屋上ルーフデッキ雨漏り修理

川崎市幸区にて雨漏り修理〈屋上ルーフデッキ〉

2022/02/22

先日、川崎市幸区にておこなった屋上ルーフデッキの雨漏り修理の様子をお届けいたします。 施工の様子 施工前の様子 こちらのルーフデッキで雨漏りが止まらず雨漏り調査の会社などこれ…

雨漏り修理
Before
After
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工前
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工後

横浜市磯子区にて雨漏り修理〈下屋葺き替え〉

2023/05/08

先日、横浜市磯子区にて行った雨漏り修理の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の下屋の様子です。 全体に傷みや劣化が見られ、屋根と屋根が…

雨漏り修理
Before
After
横浜市泉区雨漏り修理施工前
カバー工法施工後

横浜市泉区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉

2023/05/01

先日、横浜市泉区にておこなった雨漏り修理によるカバー工法の工事の詳細をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の大屋根の様子です。 屋根材が全体…

雨漏り修理

TOP