Loading...

横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉

2024/05/14

クロスを剥がしたところ
雨漏りの原因であるベランダの笠木

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

横浜市磯子区にお住まいのM様より、二階天井から雨漏りしているというご相談をいただきました。
ネットで検索されてホームページからお問い合わせをいただきました。ご自宅は築18年の戸建てです。
ご依頼前に雨漏り修理専門業者に修理を依頼されたようですが、工事を依頼しても直らず、弊社にご依頼いただきました。
現地にお伺いしたところ屋根のすぐ下の天井から雨漏りしており、クロスがかなり濡れている状態でした。
散水調査を念入りに行った結果、すぐ上のベランダの笠木が防水シートやコーキングなどがされていなかったことが原因で雨漏りを起こしていました。
笠木を張替え、防水シートを張り、その上からガルバリウム鋼板の下地をかぶせ防水処理をした上でガルバリウム鋼板の仕上げ材を被せて仕上げました。
また雨漏りによって天井の劣化や、断熱材にもカビが生えていたため断熱材を交換して天井リフォーム・クロスの張り替えも行いました。

横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉 工事の概要

現場住所 横浜市磯子区森
お客様名 M様
築年数 築18年
施工内容 雨漏り修理、笠木交換、天井リフォーム、壁クロス張替え
施工箇所詳細 ベランダ笠木、室内天井・壁
その他建材 笠木下地材:ガルバリウム鋼板(0.5mm)
笠木仕上げ材:ガルバリウム鋼板(0.35mm)
内装壁:プラスターボード

横浜市磯子区にて天井からの雨漏り修理を行った様子をご紹介いたします。

横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理|施工内容

雨漏り修理の様子

こちらは雨漏りが発生していた二階天井から壁の様子です。

天井や壁に雨染みクロスを剥がしたところ雨漏りが発生している天井

雨漏りによってクロスが濡れて、雨染みが広く発生し、クロスが浮き上がってきています。

雨漏りの原因であるベランダの笠木

散水調査を丁寧に行った結果、雨漏り箇所はベランダの笠木からと判明しました。
笠木はパラペットの上部を覆っている仕上げ材で、雨漏りしやすい箇所でもあります。

本来笠木の下地の上に張ってあるはずの防水シートがなく、また角の重なり部分もコーキングによる防水処理などが行われていなかったため、じわじわと雨が侵入し、雨漏りが発生していました。

笠木交換工事

既存の笠木撤去

既存の笠木の撤去

笠木の交換のため現在の笠木を撤去します。

下地の木材まで腐食してしまっています。
本来ならこの下地の上に防水シートが張ってあるはずですがそのままむき出しになっているために雨が浸透してしまっています。

下地の腐食既存の笠木の撤去

板金同士が重なりあう隅部も本来ならコーキングで防水処理がされているはずですがされていませんでした。

こうした手抜き工事によって雨が浸透してしまって、下の階にまで達していました。

防水シート貼り付け

防水シート施工防水シート施工

下地の上から防水シートをかぶせます。

ガルバリウム鋼板下地材の取り付け

下地のガルバリウム鋼板の施工

そして防水シートの上から下地のガルバリウム鋼板(0.5mm)を被せます。

下地材の止水処理

重なり部を防水テープで処理ビスのシーリング処理

貼り合わせ部分を気密性の高い防水テープで止めます。
上からビス止めを行い、シーリングで防水処理を行います。

ガルバリウム鋼板仕上げ材の取り付け

仕上げのガルバリウム鋼板

さらにこの上から仕上げとなるガルバリウム鋼板(0.35mm)をもう一枚かぶせます。
こちらは継ぎ目ができないように、つかみこむように被せて仕上げています。

天井張り替え工事

既存天井の撤去

既存の天井の撤去

雨漏りの起こっている天井と、壁のクロスの張り替えを行います。
まずは既存の天井を剥がします。

断熱材の交換

既存断熱材にカビが発生断熱材の入れ替え

雨漏りで断熱材にカビが発生して黒ずんでいましたので、断熱材も交換します。

こうした見えない内部での雨漏りによるカビは、やがて腐食を誘発してしまいます。

プラスターボード、クロス仕上げ

既存クロスの撤去既存クロスの撤去

プラスターボード(石膏ボード)を貼り、上からクロスを貼って仕上げていきます。

壁クロス仕上げ

壁のクロスも張替えて完了です。

施工後の様子

こちらが施工後の様子です。

仕上げのガルバリウム鋼板雨漏りが発生している天井

施工後に雨漏り箇所に散水テストを行い、雨漏りがしないことを確認しています。

工事で改善した点・期待できる効果

雨漏りの原因となっていた、笠木を張替え、防水シートを張り、防水処理した上で仕上げたことで雨漏りが止まりました。
雨染みが目立ち、クロスが劣化していた天井や壁のリフォームも行うことで美観が向上しました。

工事で気を付けた点

防水テストを行い確実な漏水部の特定を行ってから施工しました。

施工担当者より

この度は福田総業に工事をご依頼いただきまことにありがとうございました。

こちらのお客様は弊社にご依頼いただく前に「雨漏り修理専門業者」と名乗るところに依頼をされ、そちらの業者はベランダにいっぱい色付きの水を張って雨漏り箇所を特定するという検査をし、工事も行ったそうですが直らなかったとのことです。
弊社にご依頼いただいた別のお客様からも同じような事例をお伺いするのですが、現実には想定しにくような環境を想定して検査をしても正確な雨漏り箇所を特定することはできません
実際に今回の雨漏り箇所は笠木であり、ベランダの床に水を張っても特定はできません。

雨漏り修理はこれまで修理した実際の経験から、ある程度雨漏り箇所を予測した上で、自然の雨を同じ状態を再現して正確に雨漏り箇所を特定する必要があります。
ずさんな検査をされて見当違いな工事に高い費用を請求されたケースも多くお伺いいたします。
「雨漏り修理専門業者」で「雨漏り診断士」を所持していてもそのようなずさんな業者も存在するのでご注意ください。

直らない繰り返す雨漏りはお客様に金銭的負担だけでなく過大なストレスがかかってしまいます。
雨漏り修理は経験の豊富な業者にご依頼されることをおすすめいたします。

横浜市での雨漏り修理をお考え方、雨漏りが直らないという方、一度福田総業にご相談ください。

この施工は私が担当しました

エス・エフ屋根(株式会社福田総業) 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

エス・エフ屋根(株式会社福田総業) 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

横浜市や周辺地域の施工実績

Before
After
横浜市保土ヶ谷区にて雨漏り修理前
木製サッシの交換・シーリング

横浜市保土ヶ谷区Y様邸にて雨漏り修理〈木製サッシの交換〉

2023/08/08

横浜市保土ヶ谷区にお住まいのY様より雨漏り修理のご依頼をいただきました。 3年くらい前に一度雨漏りの工事をされてその時は一応止まったそうですが、まだ大雨や大風...

雨漏り修理
Before
After
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工前
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工後

横浜市磯子区にて天井からの雨漏り修理に伴う下屋葺き替え

2023/05/08

横浜市磯子区にお住まいのこちらのお客様より、一階の天井からしずくが落ちてきているというご相談をいただきました。 雨漏り調査を行ったところ、雨漏りが発生している...

雨漏り修理
Before
After
横浜市港南区にて長年悩まれていた玄関屋根からの雨漏り修理 施工前
屋根材の施工

横浜市港南区にて長年悩まれていた玄関屋根からの雨漏り修理

2023/06/01

横浜市港南区にお住まいのこちらのお客様は、玄関の屋根が以前から雨漏りしており地元で歴史のある工務店さんに何度も来ていただいたが一向に改善せず、だんだん不信感を抱...

雨漏り修理
Before
After
横浜市栄区雨漏り修理前の状態
ルノン マークⅡ 杉板目を使用

横浜市栄区 Y様邸 雨漏り修理、和室天井改修工事

2023/03/10

こちらのY様は築50年以上のご自宅の一階の天井が以前から雨漏りを起こしており気になっておられました。 工事を依頼しようと思っていた業者がいたのですがそちらが全...

雨漏り修理
Before
After
横浜市戸塚区ガレージからの雨漏り修理
横浜市戸塚区にてガレージからの雨漏り修理〈箱樋の製作〉 施工後

横浜市戸塚区にてガレージからの雨漏り修理〈箱樋の製作〉

2023/10/30

戸塚区にお住まいのF様から、雨が降ると自宅駐車場の鉄骨に雨水が伝って車の真上にポタポタと落ちてくるので修理は可能ですか?というお問い合わせをいただきました。 ...

雨漏り修理
Before
After
川崎市幸区にて独自構造の屋上ルーフデッキの雨漏り修理 施工前
川崎市幸区にて屋上ルーフデッキ雨漏り修理

川崎市幸区にて独自構造の屋上ルーフデッキの雨漏り修理

2022/02/22

こちらの現場は某大手ハウスメーカーの独自工法(特殊な構造)で建てられた住宅とのこと。 以前よりルーフデッキから雨漏りしていたようで、4社ほど調査依頼をされたそ...

雨漏り修理

TOP