落ち葉除けネットのメリットとデメリットとは?設置前に知っておきたい注意点

2025/07/17

雨樋にかぶせることで、落ち葉やゴミが雨樋に入ることを防いでくれる落ち葉除けネット。
こちらの記事では、落ち葉除けネットを設置されている方やすでに設置されている方に向けて、落ち葉除けネットは雨樋の詰まりを防げるのか、設置のメリットやデメリット、そして注意点について実例も併せてご紹介します。

落ち葉除けネットとは?雨樋の詰まりはなぜ怖い?

落ち葉ネットの取り付け

落ち葉除けネットは、雨樋に設置することで落ち葉が雨樋に入り込むのを防ぐ道具です。
落ち葉が雨樋に入ってしまうと、詰まりを起こして水があふれるオーバーフローが起こります。

雨樋は、屋根に降った雨を集めて、雨水枡や排水溝など適切な箇所に排水を行う大切な役割があります。
単に雨樋から水があふれるだけでなく、雨樋からあふれた水が外壁にかかってしまうと外壁を傷める原因となってしまいます。建材は水が大敵ですので、長期間大量の水がかかり続けると水が内部に入り込んで雨漏りを起こしたり、外壁の劣化が早まったりします。
さらに、適切な経路を通らずにあふれた水が地面に溜まると、基礎に水が浸み込むリスクも高くなります。
基礎や床下に水が入ると湿度が高くなり、湿度の高い環境はシロアリの発生を誘発しやすくなります。

このように雨樋の詰まりは放置していると家の耐久性にも関わる大きな問題に発展する可能性があるため、事前に防ぐことが大切です。
定期的に点検を行って雨樋が詰まっていないか、適切に排水されているか確認するようにしておくと安心です。
落ち葉除けネットを取り付けることで、落ち葉などによる詰まりを防ぐことができます。


落ち葉除けネットのメリット

落ち葉ネット

雨樋の詰まり防止

上でもご紹介したように、落ち葉除けネットを設置することによって、風に飛ばされてきた落ち葉やゴミが雨樋に入るのを防ぐことができます。
特に秋から冬にかけて、特に広葉樹が多い地域では落ち葉の量が急激に増えます。これらの落ち葉が雨樋に詰まってしまうと、雨水がうまく排水されずに溢れてしまう原因となります。
また落ち葉除けネットを設置することで、鳥が雨樋の中に巣をつくることを防ぐこともできます。

雨樋の詰まりを防ぐことで、屋根や外壁への水の浸入を防ぐことができ、雨漏りのリスクを大きく軽減できることへつながります。
特に後ろに山がある、近くに街路樹や寺院、公園があるなど、周囲に木が多い環境にお住まいの方は、落ち葉除けネットを設置されるのがおすすめです。

メンテナンスの手間の削減

雨樋に詰まった落ち葉を取り除く作業は、特に高所作業になるため危険を伴い、また非常に手間がかかります。
特に大きな木が近くにある家では、落ち葉が詰まりやすいため何度も掃除をする必要があります。
落ち葉除けネットを設置することで、雨樋の掃除や落ち葉を取り除く作業を減らし、メンテナンスの手間を大幅に削減できます。

長期的な費用対効果

落ち葉除けネットを設置することで、雨樋の詰まりによるオーバーフローを防止し、雨漏りなどによる建物の劣化リスクを抑えることが可能です。
設置には初期費用がかかりますが、長期的に見ると屋根や雨樋の劣化を抑え、さらにメンテナンス費用を削減することができます。

落ち葉除けネットのデメリット

高所作業のため危険が伴う

雨樋は屋根の軒に取り付けられているため、落ち葉除けネットの取り付けは高所作業になります。
特に2階以上の雨樋への取り付けは非常に危険です。
DIYで取り付ける場合は、1階部分のみとして、2階以上は業者に頼むのが安全です。

土や砂など細かいものが詰まってしまう

落ち葉除けネットは雨樋の詰まりを防ぐことができますが、ネットの目よりも細かいものを防ぐことはできません。
土や砂、針葉樹の葉や小さなゴミなどはネットの目をすり抜けてしまいます。そのためネットにより落ち葉やゴミの進入を防げても、時間が経つと砂や土、細かな葉がネットにたまり、雨樋が詰まってしまうことがあります。

そのため落ち葉除けネットを取り付けても完全に雨樋の詰まりを防げるわけではありません。
定期的にネットの清掃や点検を行って、雨樋の状態を確認する必要があります。

落ち葉除けネット設置雨樋の詰まり事例

実際の施工事例でも、ネット設置後に詰まりが発生したケースがあります。

こちらの事例では、落ち葉よけネットが設置してある雨樋に細かな砂や土が堆積して、詰まりを起こしてジャバジャバと水が溢れている状態でした。

ネットをはずしたところ樋の中に生えた草や溜まった土

ネットから草がのぞいている状態で、ネットをはずすと、土が堆積して苔や、草が生えている状態でした。

雨樋清掃雨樋清掃後

高所作業車を使用して、雨樋の清掃を行い詰まりを解消しました。高所作業車は足場設置よりも費用を抑えることができます。
このような問題を回避するためには、定期的な清掃が欠かせません。

風の強い日や雨の日に細かなゴミが流れ込むこともあるため、ネットを設置した後も少なくとも一年に一度は点検し、目詰まりの兆候がないか確認することがおすすめです。

現場住所 横浜市港南区港南台
施工内容 雨樋清掃

落ち葉除けネットの取り付け費用について

雨樋に落ち葉ネットの設置

DIYによる設置

落ち葉除けネットは、基本的にDIYでも設置が可能なアイテムです。1階部分の屋根や簡単な屋根形状の場合は、ネットを購入して、必要な道具を使って自分で取り付けることも可能です。
この場合、必要な費用はネット代と簡単な道具代のみで済むため、コストを抑えることができます。
しかし一階の屋根に設置する場合でも脚立による作業が必要となるため安全には十分に注意してください。

DIYで設置する場合の材料費としては、ネットの種類やサイズによって異なりますが、一般的に1平方メートルあたり1,000円~3,000円程度が目安です。
高品質なネットや耐久性の高い製品を選ぶと、価格が上がることもあります。

【落ち葉よけネット設置方法】
設置する際には雨樋の長さを計測し、測った分よりも1m程度は余分に購入しておきましょう。
脚立での作業になるため、安全に注意し、二人以上で作業してください。
雨樋サイズに合わせてネットをカットします。
落葉よけネットの取付部が雨樋の吊具にない場合は、吊具位置に合わせてネットをカットする必要があります。
そしてネットを丸めて雨樋の間に差し込みます。(落葉よけネット取付部のある吊具の場合は、吊具の取り付け部に差し込みます)
飛散防止のため、吊具1本おきに針金や結束バンドなどで固定してください。

専門業者による設置

2階以上の高所に設置する場合は高所作業が伴うため、専門業者に依頼することをおすすめします。
高所作業は安定した足場が必要であり、DIYで行うと転落の危険を伴います。

また、屋根の勾配が急であったり、ネットの設置が難しい位置にある場合、業者による取り付けの方が安全で確実です。
専門業者に依頼すると、プロによる適切な設置方法によって、効果的かつ長期的に安定して使用できる設置が可能です。

業者に依頼する場合の費用目安としては、一般的に1mあたり約3,000円から6,000円程度が相場です。
2階以上の場合は、これに足場の設置費用が掛かってきます。
業者に依頼すると、人件費や足場設置費用が含まれるため、DIYよりは高額になりますが、安全性やのちのちのメンテナンスが楽になることを考慮すると、費用をかける価値は十分にあります。

まとめ

落ち葉除けネットを設置することで、特に落葉樹やゴミの侵入を防げるため、雨樋の詰まりを防ぐことができます。
雨樋が詰まってしまうと、外壁の劣化や、雨漏り、基礎への水の侵入など建物を傷めるリスクが高まってしまいます。
そのため雨樋は定期的な清掃やメンテナンスが欠かせません。
特に周囲に木が多い環境にお住まいの方が落ち葉除けネットを設置することで、雨樋のメンテナンスや清掃の回数を減らすことができます。

しかし落ち葉除けネットで100%詰まりが防げるわけではありません。
土や砂などの細かいものがネットをすり抜けて、徐々に溜まってしまって詰まることがあります。
そのため落ち葉除けネットを設置した後も定期的な点検とメンテナンスが重要です。
設置される際には、特に高所での作業は危険を伴うため、2階以上の作業は専門業者に依頼することをおすすめします。

横浜市にお住まいの方で、落ち葉除けネットの設置や、雨樋の清掃、雨樋の詰まりの解消をご検討の方は、福田総業にご相談ください。
ご相談、お見積り、現地調査は無料です。

【落ち葉除けネットを設置した施工事例】


\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

NEW
Before
After
テラス屋根波板交換前
テラス屋根波板交換後

横浜市金沢区にてテラス屋根波板交換、雨樋清掃

2025/07/11

金沢区にお住まいのC様から、お庭のテラス屋根の波板の劣化が気になるというご相談をいただきました。 早速現場にお伺いしたところ、既存の波板が経年劣化が進行してバ...

屋根修理
Before
After
雨漏りしているキッチン
施工後の天井

横浜市青葉区にてキッチンのシーリングライトからの雨漏り修理〈排水管からの漏水〉

2025/06/27

こちらのY様は、キッチンからの急な雨漏りが発生して、屋根の修理だと思われて、雨漏り修理業者をネットで調べて弊社を含む三社に同時に依頼されたとのことです。 キッ...

雨漏り修理
Before
After
既存スレート屋根
横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法 施工後

横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法

2025/06/27

こちらの港南区にお住まいのお客様は、屋根の劣化を気にされてメンテナンスをご検討されていました。 現地にお伺いしたところ、既存のスレート屋根が劣化して色褪せや苔...

屋根修理
Before
After
二階ベランダ木枠サッシ
横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉 施工後

横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉

2025/06/26

戸塚区にお住まいのこちらのC様から、雨漏りに悩んでいるとお電話でご連絡いただきました 二階建て住宅の一階の天井からぽたぽたと落ちてきていて、上には部屋があるが...

雨漏り修理
Before
After
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工前
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工後

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など

2025/06/26

横浜市の泉区にお住まいのY様から、そろそろ築年数も経過してきて屋根のカビや苔が気になり、メンテナンスを検討しているので、まずは現地調査をしてほしいとのご連絡をい...

屋根修理
Before
After
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工前
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工後

横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事)

2025/06/26

こちらのお客様は、クローゼットから雨漏りしていて、これまで何社かにみてもらったけれどもいずれも解決には至らなかったとのことで、弊社に一度見てほしいとご連絡をいた...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP