こんにちは。横浜市港南区の屋根修理・雨漏り修理の専門店「エフ・エス屋根」です。
屋根材の傷みがひどくない場合は屋根塗装で防水機能を回復できますが、屋根材そのものが劣化してしまった場合、屋根を新設するリフォームを行う必要があります。
その場合、葺き替え工事かもしくはカバー工法のどちらかになりますが、どちらにすればいいのか悩まれている方もおられるかと思います。
屋根のリフォームは大きな工事なので慎重に選びたいですよね。
こちらでは葺き替えとカバー工法それぞれのメリットやデメリットを紹介しながら、どんな屋根に向いているかをご紹介します。
また各屋根材の耐用年数もご紹介します。
屋根のリフォームの方法に悩まれた際にご参考にされてみてください。
葺き替え工事とカバー工法の違いについて
初めて屋根のリフォームをする際には、「カバー工法」と聞いてもあまりピンとこない方も多いかと思います。
まずは簡単に葺き替えとカバー工法の違いについてご紹介します。
葺き替え工事
葺き替え工事は、今ある屋根材を撤去・解体して新しい屋根に丸ごとリフォームする屋根リフォームです。
屋根材だけでなく下の防水シートも新調し、さらに下にある野地板の状態もチェックして必要があれば張替えや補修を行います。既存の屋根を撤去する分カバー工法よりも価格も高くなり工期も延びますが、屋根自体が刷新されて耐久性が向上します。
雨漏りが発生して下の野地板が腐食している、また下地の傷みが想定されるような場合には葺き替えが必要です。
カバー工法
カバー工法は、今ある屋根材はそのままで、その上から新しい防水シートと屋根材を上から被せる(カバーする)屋根リフォームです。
葺き替えよりも費用が抑えられ、また解体しない分工期も短くなります。
屋根の廃材が出ないので、エコなリフォーム方法でもあります。
しかしすべての屋根にカバー工法が行えるわけではなく、下地まで傷んでいる屋根や、瓦屋根やセメント瓦には行えません。
葺き替え工事のメリットデメリット
屋根葺き替え工事の一番のポイントは、現在の屋根を撤去するため、下地の状態が確認でき、下地まで新しくできることです。
屋根がすべて新しくなるので耐久性が向上し、次のメンテナンスまでの期間が長くなります。
葺き替え工事のメリットをデメリットは以下の通りです。
葺き替え工事のメリット
・屋根全体が刷新されるため次のメンテナンスまでの期間が長くなる
・屋根を解体するので、下地材、特に野地板の状態が確認できる
・新しい屋根材で選べる種類が多い
・軽い屋根材を選べば屋根が軽くなり耐震性が向上する
葺き替え工事のデメリット
・屋根材を解体・撤去する大規模な工事のため工事費用は高額になる
・工期が長くなる
・屋根がアスベストを含む場合、別途処理費用がかかる
葺き替え工事について詳しくは屋根葺き替え工事のページをご覧ください。
カバー工法のメリットデメリット
カバー工法は上から屋根材と防水シートをかぶせ、今の屋根を解体したい分コストが削減できます。
屋根が重くなるのを防ぐために、多くの場合、新しい屋根材には、軽い金属屋根(ガルバリウム鋼鈑)を使用します。
カバー工法のメリット
・今の屋根を解体しないため廃材も出ず、廃材処理費用がかからない分費用が安くなる
・工期が短い
・二重屋根になるため断熱性と遮音性が向上
カバー工法のデメリット
・瓦屋根には施工が困難
・屋根の下地材まで傷んでいるなど劣化状況によっては施工できない
・新しい屋根材として選べる屋根材が限られる(今より重い屋根材は構造上選択できない)
・太陽光発電の設置が難しくなる
・すでにカバー工法している屋根には施工できない
カバー工法について詳しくはカバー工法のページをご覧ください。
カバー工法は、比較的安く短期間で施工可能ですが、施工できる屋根に制限があるので注意が必要です。
葺き替え工事は基本的に好きな屋根に葺き替え可能ですが、たとえば現在がスレート屋根の場合、瓦屋根など今より重い屋根には構造上葺き替えできません。
葺き替え工事やカバー工法のタイミングは?
屋根は普段あまり意識しない場所ではありますが、雨風を防ぎ、暑さ寒さから守ってくれる大切な箇所です。
一度家を建てればずっと大丈夫と思っている方もおられるかもしれませんが、素材によって適切なメンテナンスを行う必要があります。
屋根のメンテナンスを怠ってしまうと耐用年数よりも早く寿命を迎えてしまい、雨漏りのリスクも高まります。
屋根材や、その下の防水シート(ルーフィング)には寿命があるため、長く暮らす中でいつかは屋根のリフォームが必要となります。
屋根材が耐用年数を迎えた時や、屋根のヒビ割れが激しい、欠けや剥離が目立つ、金属屋根が錆びているなど耐用年数以内であっても劣化現象が出ているときは屋根のリフォーム時期といえるでしょう。
各屋根材の耐用年数と行える工事方法
各屋根材の耐用年数は、立地などによって異なりますが下記のようになっています。
各屋根材の一般的なリフォーム方法や、葺き替え可能な屋根材もご紹介します。
スレート屋根
スレート(コロニアル)屋根の耐用年数は約20~30年です。
1990年前半~2000年前半に生産されたアスベストを含まないスレート屋根は耐久性に劣り、劣化が早い傾向があります。
セメントを主成分としているため塗装で保護する必要があり、塗料の種類にもよりますが約10~15年単位でメンテナンスを行うのが理想的です。
スレートは劣化するとひび割れや反りといった現象が発生します。
スレートをガルバリウム鋼鈑などの金属屋根にカバー工法や葺き替え工事を行うのが一般的なリフォームです。
スレート屋根からはスレートより重量のある瓦屋根には葺き替えはおすすめできません。
金属屋根
少し前まで主流だったトタン屋根の寿命は約10年ですが、さび止めや塗装でメンテナンスを定期的に行えば20年程度もたせることができます。
全体に錆びが広がり穴が空いているような場合には葺き替え工事を行います。
最近では金属屋根といえばトタンよりもさびにくいガルバリウム鋼鈑を用いるのが主流です。
ガルバリウム鋼鈑の耐用年数は約25~35年で、軽量かつ耐久性の高い屋根材として人気があります。
金属屋根は屋根材の中で最も軽い屋根材に属するため、基本的に金属屋根からは金属屋根への葺き替えとなります。
セメント瓦
セメントを主成分にした素材を瓦の形に成型したセメント瓦は高度経済成長期に普及しました。
スレートよりも分厚いですがスレートと同じく屋根材そのものに防水性はないため塗装によって保護しています。こちらも塗装によるメンテナンスが必要です。
劣化するとコケが生えたりひび割れが発生したります。
セメント瓦は築30~40年経過すると屋根材自体がボロボロになっているためその際にはカバー工法ではなく葺き替え工事を行います。
セメント瓦も重い屋根材なので、重さに耐えられる設計がされていることから、基本的にどの屋根材にも葺き替えが可能です。
瓦屋根
瓦屋根は耐久性に優れ、50年〜80年という長い耐用年数を持っています。
屋根材がまだ使用できる場合でも下の防水シートは劣化するため交換する必要があります。屋根材に問題がなければ葺き直しという、瓦を再利用する方法でリフォームを行います。
カバー工法は行えませんが、瓦屋根は屋根の中では最も重い屋根材のため、どんな屋根材にも葺き替え可能です。
瓦屋根について詳しくは下記をご参照ください。
京都などでよく見られる日本瓦の種類や雨漏りを防ぐメンテナンスについて
迷った時には業者に相談を
「屋根が気になるけど何かした方がいいの?」「屋根が劣化しているけどもしかして葺き替えないといけないの?」「葺き替えかカバー工法どちらがいいのかわからない」などの不安や、ご自分の家に適したリフォーム方法がわからない際にはプロの屋根業者に相談してみましょう。
多くの業者が無料で屋根診断を行っており、調査して現状を分析した上で最適なアドバイスを出してくれます。
色々な業者がいるため、しっかりと的確な調査を行い、予算や希望を聞いて合わせたプランを組んでくれる業者を探すと安心です。
まとめ
屋根修理の方法には、葺き替えとカバー工法があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
カバー工法には施工できる屋根材や状態に制限があります。
屋根の劣化状態によっては行えず、もしも野地板が傷んでいるのにカバー工法をしてしまうとすぐに葺き替えが必要…などというケースもあるため、屋根の状態をしっかりチェックすることが重要です。
エフ・エス屋根ではまず屋根の状態を無料で診断し、現在の状態に合わせた最適な方法をお客様のご要望も伺いながら提案をいたします。
横浜で屋根の葺き替えやカバー工法をお考えの方はお気軽にご相談ください。