横浜市保土ヶ谷区にて屋根天窓撤去・カバー工法
2022/01/20


先日、横浜市保土ヶ谷区にておこなった屋根の天窓撤去・カバー工法の様子をお届けいたします。
工事のきっかけと解決策
こちらのお客様から、天窓の撤去に伴い屋根全体もメンテナンスを行いたいとのことで、カバー工法も行いました。
施工前の様子
天窓はお部屋に光が差し込み明るく開放感を持たせてくれますが、実は雨漏りの原因になりやすい箇所でもあります。
また、なかなかご自分では掃除がしにくい場所でもありますよね。そのため、近年では天窓を撤去するお家も増えてきました。
天窓について詳しくは下記の記事をご覧ください。
屋根もスレートが全体に古くなっていました。
スレートの耐用年数は定期的に塗装を行って約20~30年。耐用年数を過ぎてしまった場合は塗装では対応できないため葺き替えやカバー工法を行います。
カバー工法は古い屋根を撤去せずに上から新しい屋根材を被せるため屋根が二重になって断熱性や耐久性が向上します。屋根が二重になるので重量の軽い金属屋根材を用いることが一般的です。
施工後の様子
こちらが施工後の様子です。
新しい屋根材は、ガルバリウム鋼板の一種である「横暖ルーフ」。
重量は瓦の10分の1と非常に軽いため耐震性に優れており、さらに雨風に強い耐久性も兼ね備えているのです。
横暖ルーフについて詳しくは弊社のおすすめ屋根材ページをご覧ください。
また、横暖ルーフに使われている「スーパーガルバリウム鋼板」は、通常のガルバリウム鋼板よりも品質や性能に優れているという特徴があります。
古くなった天窓を撤去したことによって雨漏りのリスクが軽減され、屋根をカバー工法したことで屋根そのものの耐久性が向上しました。
この度は、福田総業にご依頼いただき誠にありがとうございました。
横浜の雨漏り修理・屋根修理・外壁工事は福田総業にお任せください!
現場住所 | 横浜市保土ヶ谷区 |
---|---|
施工内容 | 天窓の撤去、屋根カバー工法 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
使用屋根材1 | 横暖ルーフ |