横浜の塩害に強い屋根材と外壁材

2022/09/06

こんにちは、横浜の雨漏り修理・屋根修理専門店、福田総業です。
台風11号は日本海を通っていくようですね。あまり被害がでないことを祈ります。

ここ横浜は東京にも近く、昔から日本と世界を結ぶ国際的な貿易港として発展してきました。
湘南・横須賀などは大都会ではないですが田舎でもない海沿いの風情が味わえます。
市内でも磯子区や金沢区にも漁港があり、海沿いの公園も整備されています。
海のそばの暮らしにあこがれる、海沿いに家を建てて移り行く季節と海の表情を味わいたいという方も多いでしょう。

湘南の街並みイメージ

海のそばに家を建てる際に注意することがあります。
それは塩害です。

塩害とは?

塩害のイメージ

塩害は文字通り、海から吹いてくる風に含まれる塩分が鉄に付着して錆を起こさせる現象です。
塩は吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する性質があります。金属に塩が付着すると、塩が水分を吸収してこの水分が錆を促進します。

海から200~500mの範囲が重塩害地域、2km以内が塩害地域と区別されています。
しかし潮風は広範囲に届くため、海沿いに限らず海から5km以内の地域は塩害が発生する可能性が高いとされています。
ただし地域によって差があり、例えば東北の日本海側は、500mから7km以内が塩害地域とされています。
また、台風などの強風が発生する時には、10km以上も飛来するといわれています。

この塩を含んだ風は、屋根や外壁だけでなく、玄関ドアや雨戸やシャッター、屋根の各板金、さらに外壁塗装の劣化も早めてしまいます。
さらに家の基礎に使用されているコンクリートの内部に水が浸み込み、中の鉄筋が錆びることで膨張し、コンクリートのひび割れや剥がれなどの劣化を起こすこともあります。

塩害対策としてのメンテナンス

真水で洗い流す

まずは塩を落とすことが重要なので、真水で定期的にホースなどで洗い流してください。
屋根などは雨によって自然に塩が洗い流されるため、雨が降っても雨水がかからないところを重点的に流す必要があります。
あまり強い水圧で行うと内部に水が侵入する恐れがあるため、緩めの水圧で行いましょう。

屋根塗装や外壁塗装を前倒しに行う

屋根塗装や外壁塗装は、屋根や外壁に防水層を与えて表面を保護するという重要な役割があります。
塗膜が劣化してくると、水や塩が内部侵入して躯体を痛めてしまいます。

塩害地域では、塗料の耐用年数も通常設定されているより劣化が早くなります。
例えば一般的なシリコン塗料の耐用年数は屋根塗装で10~12年、外壁塗装で12~15年とされていますが、塩害地域では屋根が10年、外壁が12年と見積もっておくと安心です。
シリコン塗料では塗り替えサイクルが短くなり、何度も塗り替えするとコストが高くついてしまいます。
その場合には耐塩性、耐久性に優れたフッ素塗料などで塗装を行うと、トータルコストが安くなります。
また、劣化の早い屋根塗装だけでも耐用年数の長いものにして、外壁塗装の塗り替えサイクルと揃うようにすることで、一度に塗り替え工事で済み、足場を立てるのが一度で済むためその分のコストが抑えられます。

塩害に強い屋根素材

SGL鋼板の特徴

画像出典:日鉄鋼板株式会社

ガルバリウム鋼板をさらに改良したSGL鋼板を使用した屋根材は錆びにくさが強化された屋根材です。
ガルバリウム鋼板もトタンの約3~6倍の錆びにくさを持ちますが、SGL鋼板はガルバリウム鋼板のめっきにマグネシウムを添加することで、ガルバリウム鋼板の3倍超の耐食性がある非常に錆に強い素材です。

例えば従来のガルバリウム鋼板の屋根材は海岸から5km以上が補償対象でしたが、SGL鋼板を使用したスーパーガルテクトでは「500m以上」と大幅に距離が短くなっています。

弊社でよく使用している「横暖ルーフ」では、「横暖ルーフプレミアムS」と「横暖ルーフα プレミアムS」がSGL鋼板となります。メーカー保証も変色、褐色20年・塗膜20年・赤錆20年・穴あき25年とガルバリウム鋼板製のものよりもそれぞれ延長されています。

またジンカリウム鋼板という表面に自然石粒がついた屋根材も、表面の石粒が塩から内部を保護するため塩害に強い屋根材です。ジンカリウム鋼板はガルバリウム鋼板とほぼ同じ組成の鋼板ですが、石粒によるコーティングによって傷から守り、紫外線や錆にも強くなっています。

塩害に強い外壁素材

外壁素材の場合も、SGL鋼板がおすすめです。
他には、素材に樹脂を用いた樹脂製サイディングもよくおすすめされています。
こちらは金属ではなく樹脂のため錆びる心配がなく、また現在の日本の新築住宅で78%近いシェアを誇る窯業系サイディングは塗装が必要ですが、樹脂製サイディングは樹脂そのものに顔料が含まれているため再塗装が不要で、30年の保証がついているメーカーもあります。
北米では50年以上前から使用されていますが、日本ではまだ導入されたばかりでシェアも1%ほどで、まだまだ取り扱い業者が少なく高価なのが難点です。
※外壁材の種類についてはこちらをご覧ください。

今日は海沿いの地域の塩害対策について、塩害に強い屋根材や外壁材をご紹介しました。
横浜にお住まいの方で、塩害による被害が気になる、塩害に強い屋根材や外壁材に替えたい、という方は一度福田総業までご相談ください。

\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

NEW
Before
After
雨漏りしているキッチン
施工後の天井

横浜市青葉区にてキッチンのシーリングライトからの雨漏り修理〈排水管からの漏水〉

2025/06/27

こちらのY様は、キッチンからの急な雨漏りが発生して、屋根の修理だと思われて、雨漏り修理業者をネットで調べて弊社を含む三社に同時に依頼されたとのことです。 キッ...

雨漏り修理
NEW
Before
After
既存スレート屋根
横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法 施工後

横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法

2025/06/27

こちらの港南区にお住まいのお客様は、屋根の劣化を気にされてメンテナンスをご検討されていました。 現地にお伺いしたところ、既存のスレート屋根が劣化して色褪せや苔...

屋根修理
NEW
Before
After
二階ベランダ木枠サッシ
横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉 施工後

横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉

2025/06/26

戸塚区にお住まいのこちらのC様から、雨漏りに悩んでいるとお電話でご連絡いただきました 二階建て住宅の一階の天井からぽたぽたと落ちてきていて、上には部屋があるが...

雨漏り修理
NEW
Before
After
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工前
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工後

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など

2025/06/26

横浜市の泉区にお住まいのY様から、そろそろ築年数も経過してきて屋根のカビや苔が気になり、メンテナンスを検討しているので、まずは現地調査をしてほしいとのご連絡をい...

屋根修理
NEW
Before
After
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工前
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工後

横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事)

2025/06/26

こちらのお客様は、クローゼットから雨漏りしていて、これまで何社かにみてもらったけれどもいずれも解決には至らなかったとのことで、弊社に一度見てほしいとご連絡をいた...

屋根修理
Before
After
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工前
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工後

横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法

2025/06/20

こちらの金沢区のS様は急にスレート屋根が一枚落ちてしまい、お隣の外壁を傷つけてしまったとのことで、屋根がどんな状態になっているのか、修理はどれぐらい費用がかかる...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP