屋根の種類について~雨漏りに強い屋根の形状は?

2022/11/24

こんにちは、横浜の雨漏り修理・屋根修理専門店「福田総業」です。

一口に屋根といっても非常に多くの形の屋根があります。
ある地域では同じような屋根が並んでいる姿を見ることもあれば、バラバラで個性的な街並みを見ることもできます。
時代や歴史によって屋根の形も変化してきましたが、現在では多種多様な屋根の種類が存在しています。
屋根の形は家の印象を決める大切な要素ですが、他にも形状によって機能や特徴が異なっています。

屋根の形状によって雨漏りのしやすさなども変わってきます。
今回は代表的な屋根についてそれぞれの特徴や雨漏りしないためのメンテナンスのポイントなどをご紹介します。
雨漏りに強い屋根の形状が知りたい方やそれぞれの雨漏りリスクについて知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

切妻屋根

切妻屋根

一番オーソドックスな屋根の形と言えるのがこちらの切妻屋根です。
本を開いて伏せたような形状で、屋根は二面で構成されており、シンプルな三角屋根です。
シンプルであるがゆえに、頂点である棟から二方向に雨が流れて排水しやすく、雨漏りリスクの低い屋根でもあります。
メンテナンス費用も安く、形状がシンプルなため施工費用も安くなりコストパフォーマンスの高い屋根といえます。

切妻屋根のメンテナンスポイントは、屋根の接合面である棟板金など棟部(大棟)、ケラバ軒先破風板です。

寄棟屋根

寄棟屋根

寄棟屋根は、屋根の頂点から四方向に傾斜があり、四面で形成されている屋根です。切妻屋根に並んでよく見られる屋根ですね。
切妻屋根の妻側にそれぞれ屋根を一面ずつ足した形状をしています。

切妻屋根よりも雨の流れを四面に分散できるため排水効率が高くなります。
また四面に軒を設置できるので、その分雨漏りリスクも下がり、建物の耐久性も上がります。
施工費用は屋根面が多くなる分高くなりますが、頑状な屋根なのでその分の価値はあると言えるでしょう。

ただ屋根が多い分接合面が増えており、その分雨漏りリスクは高くなります。頂点の大棟の他に、大棟から下っていくそれぞれの屋根の接合面を下り棟といいます。
大棟とこの下り棟が合わさるところを「かき合い」と呼び、非常に雨漏りがしやすい箇所です。

方形屋根

方形屋根

寄棟屋根の棟がない屋根を方形屋根(ほうぎょうやね)と言います。
屋根の頂点部分が点となっており、緩やかなピラミッドのような形状をしています。
屋根が四面あるため排水機能が高く雨漏りにも比較的強いですが、寄棟屋根と同じく接合面が多いためその分メンテナンスポイントが多くなります。

入母屋屋根

入母屋屋根

入母屋屋根(いりもややね)とは、寄棟屋根の上に、もう一つ切妻屋根が載ったような形状をしています。
瓦屋根でよく見られ格式高く、日本家屋らしい屋根です。耐風性や断熱性に優れ、湿気の溜まりやすい屋根裏の通気性を確保しやすい反面、複雑な形状のためまた施工コストも高くなります。

さらに接合面も多くなるので分雨漏りリスクも高まります。大棟や下がり棟、屋根の上に屋根が載っている合わせ部分など雨漏りに注意する部分が多くなります。

片流れ屋根

片流れ屋根

片流れ屋根は建物の丈夫を斜めに切ったような形状をしており、一面の屋根が片方に傾斜しています。
そのシャープでシンプルな形状から特に若い世代に人気があり、最近よく見かけるようになったはやりの屋根です。
屋根が一面なのでスペースをとらず、住宅密集地で重宝され、シンプルな形状であることから施工費用も安く抑えられます。またソーラーパネルも設置しやすいメリットがあります。

形状がシンプルで接合面も少ないため雨漏りに強そうですが実はそうではなく、雨漏りリスクはかなり高い屋根となっています。
理由は、片流れ屋根では勾配の高い方の屋根が棟となり、この棟のすぐ下は外壁となっています。本来なら棟に降った雨は屋根を流れて雨樋へと排水されますが、片流れ屋根の場合は片方の棟の下が外壁であり、棟に降った雨水が伝い水となって野地板の露出部分や、軒天と外壁の取り合いから侵入して雨漏りへと発展するケースが非常に多いのです。
また片流れ屋根には軒の出が全くない、もしくは小さい屋根が多くそのことも雨漏りリスクを高めています。

陸屋根

陸屋根

陸屋根(りくやね、もしくはろくやね)とは、屋根部分が平らになった屋根のことです。
陸屋根は屋上として活用できるため、屋上庭園や物干し場として活用できる点が大きなメリットです。
元々アパートやマンションなどの集合住宅で多く見られましたが最近では人気のあるキューブ型などモダンな見た目から戸建て住宅でも人気があります。

こちらもシンプルな形状ですが屋根に傾斜がないため、雨が溜まりやすく雨漏りリスクの高い屋根です。
そのため防水工事をしっかりと行い、定期的なメンテナンスをすることで雨漏りを防止する必要があります。
さらに軒がないため、その分外壁が雨に晒され、外壁からの雨漏りリスクも高まります。

招き屋根

招き屋根

招き屋根とは、切妻屋根の片面を短くした屋根です。片流れ屋根のデメリットを切妻屋根で補っており、ローコストで屋根裏が多くとれてデザインがシャープであるとメリットの多い屋根です。
屋根が段違いになっている屋根も招き屋根、もしくは差し掛け屋根とも呼ばれます。

こちらは屋根が段違いになっているため、段になった外壁部分に窓を設置することができ、おしゃれなデザインを楽しみつつ、採光や屋根裏スペースを多くとることができます。
ただ段になった部分の屋根と外壁の取り合い部分から雨漏りしやすく、雨仕舞をしっかり行うことが重要となります。

雨漏りに強い屋根は?

雨漏りに強い屋根は、構造がシンプルな屋根なので、シンプルでオーソドックスな切妻屋根が最も雨漏りに強いといえます。
切妻屋根は屋根の接合面が二面で排水でき、軒の出も出せるため外壁を守ることも可能です。
雨漏りというと屋根だけを意識しがちになりますが、屋根で外壁を守るということも重要なポイントです。
屋根の形状にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
デザインだけではなく、長い付き合いとなる家に関して、「メンテナンスがしやすいか」「雨漏りに強いかどうか」という観点からも考慮されてみてください。

まとめ

今回は、いくつか代表的な屋根の形状を紹介しました。
屋根の継ぎ目が少なく、形状がシンプルな屋根がもっとも雨漏りに強い屋根といえます。構造や形状が複雑な屋根は雨漏りリスクが高くなります。
しかし形状がシンプルで人気のある片流れ屋根は、その構造上雨漏りリスクの高い屋根ですので注意してください。

雨漏りしやすい屋根の場合も、しっかりとメンテナンスを行うことで雨漏りを予防できます。
屋根は普段目に入らない場所のためつい放置しがちですが、けして永遠に持つものではなく、耐用年数があり、定期的なメンテナンスが必要です。
定期的に点検を受けることで早めに劣化箇所を発見して修理を行うことが雨漏りを防ぎ、家を長持ちさせて、思わぬ高額な修理費用がかからないようにするために有効です。

参考記事:屋根形状と雨漏りの関係|建物の知識|中村伸吾建築設計室

横浜での屋根の点検やメンテナンス、修理は福田総業にお任せください。

\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

NEW
Before
After
雨漏りしているキッチン
施工後の天井

横浜市青葉区にてキッチンのシーリングライトからの雨漏り修理〈排水管からの漏水〉

2025/06/27

こちらのY様は、キッチンからの急な雨漏りが発生して、屋根の修理だと思われて、雨漏り修理業者をネットで調べて弊社を含む三社に同時に依頼されたとのことです。 キッ...

雨漏り修理
NEW
Before
After
既存スレート屋根
横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法 施工後

横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法

2025/06/27

こちらの港南区にお住まいのお客様は、屋根の劣化を気にされてメンテナンスをご検討されていました。 現地にお伺いしたところ、既存のスレート屋根が劣化して色褪せや苔...

屋根修理
NEW
Before
After
二階ベランダ木枠サッシ
横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉 施工後

横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉

2025/06/26

戸塚区にお住まいのこちらのC様から、雨漏りに悩んでいるとお電話でご連絡いただきました 二階建て住宅の一階の天井からぽたぽたと落ちてきていて、上には部屋があるが...

雨漏り修理
NEW
Before
After
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工前
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工後

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など

2025/06/26

横浜市の泉区にお住まいのY様から、そろそろ築年数も経過してきて屋根のカビや苔が気になり、メンテナンスを検討しているので、まずは現地調査をしてほしいとのご連絡をい...

屋根修理
NEW
Before
After
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工前
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工後

横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事)

2025/06/26

こちらのお客様は、クローゼットから雨漏りしていて、これまで何社かにみてもらったけれどもいずれも解決には至らなかったとのことで、弊社に一度見てほしいとご連絡をいた...

屋根修理
Before
After
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工前
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工後

横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法

2025/06/20

こちらの金沢区のS様は急にスレート屋根が一枚落ちてしまい、お隣の外壁を傷つけてしまったとのことで、屋根がどんな状態になっているのか、修理はどれぐらい費用がかかる...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP