Loading...

建物を雨漏りから守る雨仕舞とは?

2022/07/29

こんにちは、横浜港南区の雨漏り修理・屋根修理の専門店、福田総業です。
「雨仕舞」(あまじまい)という言葉はあまり耳なれない方も多いのではないでしょうか。

雨仕舞は建物を雨漏りから守るために、建物が受けた雨水を適切に排水する仕組みことです。
防水とどう違うの?と思われるかもしれませんが、防水と雨仕舞は似て非なるもので、同じく建物を雨漏りから守っていますがそれぞれ果たす役割が異なります。
雨仕舞が適切に行われていないと、家に中に水が入り込み、雨漏りの原因となってしまう大変重要なものです。

今回は雨仕舞について防水との違いや、重要性などについてご紹介いたします。

スタンビー455

防水と雨仕舞の違い

防水の目的

バルコニー防水工事

防水は、「水の侵入を防ぐ」ために行うものを指します。
具体的には屋根や外壁に防水性の高い塗料を塗って屋根材や外壁材を保護したり、陸屋根やバルコニーにウレタンなどで防水層を作ったり防水シートを張って防水工事を行うことが該当します。

雨仕舞の目的

谷樋

雨仕舞は降った雨を受け流すことが目的です。

例えば、屋根に降った雨水を一か所にとどめないようために、屋根と屋根が重なって谷となる部分に雨を流す谷樋という樋を板金で作ったり、屋根と外壁や、屋根と天窓など異なる構造物が出会う「取り合い」箇所を板金で保護する、軒先やケラバなどに水切り板金と呼ばれる板金を加工して各部材に合わせた雨仕舞を施工する、などがあります。

防水を完全にすれば雨仕舞は不要かと言えばそうではなく、降雨量の多い日本ではそもそも100%雨水を防ぐことは不可能だといえます。
防水で雨を防ぎつつ、防ぎきれない雨水を雨仕舞で適切に外部に排水することが重要です。
雨を侵入させない防水と雨を受け流す雨仕舞のダブルタッグで雨漏りから建物を守っているといえます。

雨仕舞の重要性

むしろ雨仕舞をしっかりと行うことは防水機能やひいては建物そのものを守ることにつながります。

外壁材や屋根材、そして塗料はどれだけ高耐久のものでも必ず寿命が存在し、そして日光や雨水によって日々劣化していきます。
雨は建物によって天敵です。
屋根や外壁などに雨水が適切に排水されずに一か所にとどまってしまうと長時間水に晒されて劣化が進行してしまいます。その箇所がもしも弱っていて劣化していた場合にはそこから雨水が侵入し、内部に入り込んでしまう可能性も高まります。

雨仕舞を適切に行うことで、雨を一か所にとどめず排水することができ、雨水によって建物が受ける影響を減らし、防水材も長持ちさせることができます。
また雨水が一か所にとどまると湿気を好むカビやコケが生える可能性が高まります。
カビやコケの繁殖は建物を傷め、劣化を進行するため、雨水をためないということが建物を守るためには大変重要です。

しっかり防水を行っていたのに、雨仕舞の不具合で雨漏りが発生してしまったというケースがあるように、雨仕舞が適切に機能していない場合には雨漏りの原因になることがあります。
何度雨漏り修理をしても雨漏りが治らないという場合、様々な原因が考えられますが雨仕舞の不具合を考える必要があります。

雨仕舞の不具合の原因

施工不良

雨仕舞には専門的な知識が必要です。なにか特別な部材を設置するようなものではなく、箇所に合わせて雨の流れを理解して適切な処理を行う必要があります。
雨仕舞が適切に行われていないと施工不良になり、雨が内部に入り込んで雨漏りを起こすことも珍しくありません。

経年劣化

しっかりと施工をされていても、どうしても日々太陽や風に晒されているため経年で劣化していきます。
使用されている板金の劣化や釘の腐食、防水シートやコーキングの劣化によって雨漏りが起こるケースがあります。

大雨や台風などの災害

普段の雨とは違う大雨や台風などの強い災害の際には雨仕舞がうまく機能しない可能性があります。
強風で棟板金が浮いてしまったり、落雷や大雪で破損してしまうこともあるため、大きな災害のあとはメンテナンスをかねて屋根全体のチェックを検討されてみてください。

雨漏りを起こしやすい雨仕舞箇所

雨仕舞を行う箇所とは、雨が溜まりやすい部分です。
そこに雨をうまく流す仕組みである雨仕舞を行うことで雨漏りを防いでいるとも言えます。

下記の箇所は雨漏りを起こしやすいため定期的な点検が必要です。

壁との取り合い部分

雨押え板金

屋根と外壁が接する箇所を「取り合い」といい、こうした異なる部材が接する箇所は雨漏りを起こしやすくなっています。
下屋と外壁が接するところは上から伝って来た雨が入り込みやすいため、外壁側まで防水シートをしっかりと立ち上げ、雨押え板金を施工して雨仕舞を行います。

屋根の谷部(谷板金)

谷板金

屋根と屋根が接して谷状になっている箇所を谷部と呼び、屋根に降った雨水が集まる箇所となっています。ここには谷板金(谷樋)が設置されており、屋根の樋として雨水を流す仕組みになっています。
雨が集まるため劣化しやすく、雨漏りを起こしやすい箇所ですので、谷樋に穴が空いていないかなど定期的に点検してください。

天窓廻り

一階和室下屋の天窓

天窓(トップライト)は雨漏りを起こしやすい箇所です。ルーフィングを重ねて防水テープによる止水処理や、屋根との継ぎ目部分となる周囲をしっかりと板金で雨仕舞する必要があります。
板金の劣化やコーキングなどの劣化がみられないか定期的に点検を受けると安心です。

出の少ない軒やケラバの取り合い

最近よく見られる、シンプルな住宅による見られる軒やケラバが外に張り出していない住宅では、外壁にかかる雨の量が軒やケラバの出が多い家よりも少なるなるため、雨漏りのリスクが高まります。
そのため、吹き込んだ雨水が外壁との取り合いから入り込んで雨漏りするケースが多いため、防水シートを野地板まで張り上げるなどの対策が必要です。
軒の出の少ない家の方は、劣化や雨漏りが見られないか定期的に点検を受けてください。

まとめ

雨仕舞は雨を適切に排水してコントロールすることで建物を雨から守っている非常に重要なものです。

適切に処置や修理を行わないと逆に雨漏りを起こすこともあります。
雨仕舞の施工は、雨仕舞をよく理解した経験のある業者に依頼すると安心です。

谷樋や水切り板金など雨仕舞の多くは板金を加工して施工を行います。
こうした金属の板金の加工や修繕は本来板金業者や板金職人の本職とも言え、板金職人は水の流れを理解し雨仕舞処理を施工することを日々行っております。
また福田総業では特に板金施工には力を入れており、国家資格である「一級建築板金技能士」資格を所持しております。既成の材料では嵌らない時に、現場で柔軟にその場に合わせて適切な施工を行います。

横浜や周辺地域で雨漏りや雨仕舞についてご不安のある方は一度福田総業までご相談ください。
点検は無料です。しっかりと調査を行い、根拠を提示してご説明をいたします。

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

Before
After
横浜市都筑区屋根葺き替え前
横浜市都筑区屋根葺き替え後

横浜市都筑区にて屋根修理〈コロニアル屋根葺き替え工事・コーキング工事〉

2024/05/29

こちらのお客様は、築18年戸建て住宅で、屋根の破片らしきものが落ちていたことがきっかけで、屋根の点検とコロニアル屋根の部分補修のご依頼をいただきました。 弊社...

屋根修理
Before
After
横浜市旭区にて葺き替え工事施工前
屋根葺き替え後

横浜市旭区にてすがり部やサッシからの雨漏り修理〈屋根葺き替え・サッシ交換〉

2024/05/15

横浜市旭区にお住まいのS様より、雨が強く降った際に雨漏りしてくるとのご相談をいただきました。 1F和室の上に天窓があり、そこが原因かと思われるとのことでした。...

雨漏り修理
Before
After
クロスを剥がしたところ
横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉 施工後

横浜市磯子区にて笠木の手抜き工事による雨漏り修理〈笠木交換、天井リフォーム〉

2024/05/14

横浜市磯子区にお住まいのM様より、二階天井から雨漏りしているというご相談をいただきました。 ネットで検索されてホームページからお問い合わせをいただきました。ご...

雨漏り修理
Before
After
施工前のカーポート屋根
川崎市カーポート屋根施工後

川崎市麻生区にて強風で破損したカーポート屋根をポリカーボネートにて張替え

2024/04/17

川崎市にお住まいのI様より、「駐車場の塩ビのカーポートが今日の風で飛んでしまったようで、上から見ると2枚ほど無くなっているようです。劣化でひび割れなども見受けら...

屋根修理
Before
After
横浜市港南区にてカバー工法施工前の様子
横浜市港南区日野にてカバー工法、外壁ひび割れ補修(訪問業者に屋根がめくれていると指摘されてのご依頼) 施工後

横浜市港南区日野にてカバー工法、外壁ひび割れ補修(訪問業者に屋根がめくれていると指摘されてのご依頼)

2024/04/15

横浜市港南区にお住まいのH様は、訪問業者に屋根がめくれていると言われて屋根に上げてしまい、無料で応急処置をしたと言われたそうです。 その後屋根工事の見積書をも...

屋根修理
Before
After
横浜市港南区にてカーポート屋根修理〈ポリカ張替え〉 施工前
横浜市港南区カーポート屋根修理施工後

横浜市港南区にてカーポート屋根修理〈ポリカ張替え〉

2024/04/09

横浜市港南区にお住まいのO様から、ご自宅のカーポートの屋根が雪で破損して穴が空いてしまったので、概算の見積もりが知りたいというお問い合わせを弊社ホームページから...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP