横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など

2025/06/26

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

横浜市の泉区にお住まいのY様から、そろそろ築年数も経過してきて屋根のカビや苔が気になり、メンテナンスを検討しているので、まずは現地調査をしてほしいとのご連絡をいただきました。
現地に伺って調査を行ったところ、現在のスレート屋根の劣化が進み、防水性を失っている状態でした。
スレート屋根自体の耐用年数が切れかけていることと、屋根の状態から屋根カバー工法をご提案いたしました。
また傷んでいた破風板には板金でカバー工法を行い、軒天にも板金を施工しています。
今回太陽光パネルも撤去のご希望でしたので撤去いたしました。

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 工事の概要

現場住所 横浜市泉区領家
お客様名 Y様
施工内容 屋根カバー、太陽光パネル撤去、雨樋交換、破風板金巻き、軒天板金張り
施工箇所詳細 屋根全体、雨樋、軒天、破風
使用屋根材1 横暖ルーフαs(ニチハ)
その他建材 雨樋→Σ90
板金→ガルバリウム鋼板

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など|施工内容

施工前の様子

こちらが施工前の屋根の様子です。

カバー工法前の屋根の様子劣化したスレート屋根
現在のスレート屋根の塗装が劣化したことで、防水性が低下してカビや苔が目立つ状態です。
また太陽光パネルからの錆も流れています。
屋根にカビや苔が生えるのは、屋根材の防水性が衰えているサインですので、このような症状が見られたらメンテナンスをご検討ください。

棟板金の劣化

棟板金にも錆や浮きなどの劣化が見られます。

幸い下地までは傷んでいなかったためカバー工法を行います。

こちらは破風と軒天の様子です。

施工前の破風の様子施工前の軒天の様子
こちらも劣化が目立つため、上から板金を張って補修を行います。


屋根カバー工法の様子

太陽光パネル撤去

雪止めの撤去

まずは太陽光パネルから撤去していきます。

太陽光パネル止め金具止め金具跡のコーキング太陽光パネル撤去

そして棟板金や雪止めも撤去して屋根をフラットな状態にしていきます。
太陽光パネルを固定していた金具も外します。
外した箇所にはコーキングを施工して雨が入らないように埋めておきます。

ルーフィング張り

ルーフィング張りルーフィング張り

これでルーフィング(防水シート)を貼る準備が整いましたので、屋根の上からルーフィングを施工していきます。
今回はエコルーフという透湿性に優れたルーフィングを使用しました。

各種板金取り付け

谷板金の施工ケラバ板金の施工

谷板金やケラバ板金など各種板金を取り付けていきます。

新規屋根材施工

新規屋根材の施工

屋根材を屋根の上にあげて、ルーフィングの上から屋根材を葺いていきます。
ニチハの「横暖ルーフαs」という屋根材を使用します。
こちらは軽量な金属屋根でカバー工法に最適です。
また断熱性と遮熱性も備えている屋根材ですので、高温になりやすい最上階の気温上昇を抑えてくれます。

換気棟の開口部

後から換気棟を取り付けるため、このように開口部をあけておきます。
換気棟を取り付けることで、熱い空気が上にいく自然現象を利用して屋根から空気を排出し、効果的に屋根裏の換気を行うことで夏の暑さを抑えて、内部結露も防ぐことができます。

棟と換気棟の施工

換気棟のコーキングタフモック取り付け

棟の下地となる貫板を取り付けます。
腐食しにくい樹脂製のタフモックを使用しました。そして上から棟板金と、換気棟を施工しました。
棟板金や換気棟の継ぎ目にコーキングを打って防水処理を行います。

棟板金と換気棟取り付け

換気棟は屋根に穴をあけるような印象があって雨漏りするのでは?と不安になられる方もおられますが、確実な施工を行えば雨漏りをすることはありません。
取り付けることで家を長持ちさせることができ、冬の寒さや夏の暑さ対策にもなるため、弊社でもお薦めしています。

雨樋の交換

雨樋の交換雨樋の交換

劣化した雨樋も併せて交換しております。

破風、軒天補修の様子

軒天板金張り軒天板金張り

軒天に上から板金(ガルバリウム鋼板)を張ります。

破風板金巻き破風板金張り

破風にも、現場に合わせてカットしたガルバリウム鋼板を被せていきます。
現場で曲げなどの加工を行って形を合わせて釘で固定します。
破風は木材や最近では窯業系が人気がありますが、劣化した破風や軒天にはこのように加工した板金を被せることで耐久性が向上します。
劣化や腐食しない物がいいとのご要望だったため、こちらの素材による補修をご提案いたしました。

施工後の様子

こちらが施工後の様子です。

カバー工法施工後

外壁やサッシは別の業者さんがリフォームされています。
お家をまるごとリフォームされたことで、耐久性が向上しただけでなく、印象もがらりと変わりました。

工事で改善した点・期待できる効果

屋根全体をカバー工法を行ったことで、耐久性と美観が向上しました。
また屋根の劣化が進んでいましたが、防水シートと屋根が新しくなることで、雨漏りのリスクも低下しました。

施工担当者より

お客様へのお礼

この度は、弊社に屋根リフォームをご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根のメンテナンスは、今後長期的にお住まいの安心を確保するためには重要なステップです。
工事が完了し、Y様にも「気になっていた屋根がきれいになってよかった」とのお言葉をいただけて、大変嬉しく思います。

もし今後、屋根やその他のメンテナンスに関してご不安な点がございましたら、いつでもご相談ください。今後とも、Y様のお住まいが快適で安全な環境であり続けるよう、サポートさせていただきます。

同じ工事を検討されている方へ

屋根のカビや苔の発生が気になり、メンテナンスを検討されている方へ、屋根のカバー工法は非常に効果の高い選択肢となります。
特にスレート屋根の場合、塗装の劣化や防水性の低下が進行すると、カビや苔が発生し、さらに雨漏りを引き起こすこともあります。そういった場合、カバー工法により新しい屋根材を重ねることで、防水性を高め、屋根全体の耐久性を向上させることができます。

カバー工法を行う際は、現地調査で屋根の劣化状況をしっかり確認することが重要です。
下地まで腐食していないか、カバー工法が行えるかどうか、などをチェックして、お客様の希望や今後何年くらい住む予定などを聞いた上で適切な工法を提案してくれる業者に依頼しましょう。

屋根のメンテナンスを早めに、適切な時期に行うことで、将来的な雨漏りや大規模な補修を防げます。
もし屋根の状態が気になる方は、まずは実績の豊富な専門業者による現地調査を受けることをおすすめします。
福田総業ではお客様の今後のライフプランやご要望に合わせた工事をご提案いたします。

\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

この施工は私が担当しました

株式会社福田総業 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

株式会社福田総業 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

関連施工実績

Before
After
横浜市港南区にてカバー工法施工前の様子
横浜市港南区日野にてカバー工法、外壁ひび割れ補修(訪問業者に屋根がめくれていると指摘されてのご依頼) 施工後

横浜市港南区日野にてカバー工法、外壁ひび割れ補修(訪問業者に屋根がめくれていると指摘されてのご依頼)

2024/04/15

カバー工法屋根修理

横浜市港南区にお住まいのH様は、訪問業者に屋根がめくれていると言われて屋根に上げてしまい、無料で応急処置をしたと言われたそうです。 その後屋根工事の見積書をも...

Before
After
横浜市泉区雨漏り修理施工前
カバー工法施工後

横浜市泉区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉

2023/05/01

カバー工法雨漏り修理

横浜市泉区にお住まいのこちらのお客様より、二階の寝室から雨漏りを起こしているというご相談をいただきました。 現場にうかがって調査を行ったところ、築年数が30年...

Before
After
横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉 施工前
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後

横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉

2023/07/06

カバー工法ドローン屋根修理雨漏り修理

築30年過ぎの自宅のスレート屋根の棟板金を見て欲しいというご依頼をいただきました。 これまで通りがかりの若い訪問業者から何度か「屋根の板金が浮いている」という...

Before
After
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工前
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工後

横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法

2025/06/20

カバー工法ドローン屋根修理

こちらの金沢区のS様は急にスレート屋根が一枚落ちてしまい、お隣の外壁を傷つけてしまったとのことで、屋根がどんな状態になっているのか、修理はどれぐらい費用がかかる...

Before
After
施工前写真1
施工後写真1

横浜市港北区にて屋根修理〈スレートに断熱オプション付きガルバリウム鋼板にてカバー工法〉

2022/09/20

カバー工法屋根修理

T様は、他社のリフォームセミナーに参加された際に、アンケートで「屋根にヒビが入っているのが気になる」と回答されたところ、その場で見積を行うことになり、工事を行う...

Before
After
駐車場の屋根施工前
駐車場の屋根施工後

横浜市栄区 K様邸 駐車場屋根カバー工法・玄関雨樋交換・棟修繕工事など

2022/12/07

カバー工法ドローン屋根修理

築約40年の2階建てご自宅1階部分の雨樋から、強い雨が降ると水が溢れてしまい、玄関先が水浸しになり困っているというご相談をいただきました。 3年前に屋根と外壁...

TOP