横浜市泉区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉

2023/05/01

横浜市泉区雨漏り修理施工前
カバー工法施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

横浜市泉区にお住まいのこちらのお客様より、二階の寝室から雨漏りを起こしているというご相談をいただきました。
現場にうかがって調査を行ったところ、築年数が30年を超えておりこれまで一度もメンテナンスしていなかったとのことで、屋根全体がかなり劣化しておりました。
全体にコケが大量に生えておりひび割れも発生しており雨漏りを起こしていました。また棟板金も錆がひどく目立ち、浮きが発生をしています。
大屋根だけではなく、大屋根と隣接しているパラペット屋根も錆がひどい状態です。

屋根の状態を写真をご覧いただきながら劣化状態をご説明したところ、屋根の全体的なリフォームをご検討いただくことになりました。
屋根のリフォームには現在の屋根材を撤去して新しく葺き替える葺き替え工事と、上から屋根材を被せるカバー工法がありますが、ご予算の関係でカバー工法をお選びになられました。

横浜市泉区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉 工事の概要

現場住所 横浜市泉区岡津町
築年数 築30年以上
施工内容 雨漏り修理によるカバー工法
施工箇所詳細 屋根全体(大屋根、パラペット屋根)、パラペット笠木交換
使用屋根材1 横暖ルーフS
使用屋根材2 スタンビー333

横浜市泉区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉|施工内容

先日、横浜市泉区にておこなった雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルから横暖ルーフ〉の工事の詳細をご紹介します。

施工前の様子

こちらが施工前の大屋根の様子です。

横浜市泉区雨漏り修理施工前横浜市泉区雨漏り修理施工前

屋根材が全体に劣化してかなり苔が目立っています。
コロニアル(スレート)屋根は最初は塗装されていますが、年月とともに塗装は劣化して、防水機能を失い、やがて剥がれなどを起こします。

そうすると屋根材自体が水を吸って膨張し、晴れた時には乾燥するということを繰り返すことでひび割れを起こします。水を含んだスレートには苔が生えやすくなり、苔が生えるとそこにまた水が溜まるためどんどん屋根材を傷めてしまうのです。
ひび割れが進行するとそこから雨漏りを起こしてしまいます。

こちらがパラペット屋根の様子です。

パラペット屋根カバー工法前

大屋根と隣接しており、周囲にパラペットと呼ばれる腰壁がついたタイプの屋根です。
こちらはトタン屋根による瓦棒葺き屋根となっており、写真のように全体に錆が目立つ状態でした。

また、パラペットの上端をカバーしている笠木部分も劣化が進んでいます。
パラペットの笠木も錆や隙間を埋めるシーリングの劣化、固定する釘のゆるみなどにより内部に雨が入り込んで板金の飛散や雨漏りを起こしやすい場所です。
こちらも一緒に交換を行います。
こちらは幸いまだ雨漏りは起こしていませんでしたが、このまま放置すると穴が空いて雨漏りを起こしてしまうため一緒にカバー工法を行います。

ルーフィングの施工

今回はカバー工法を選択されましたので、劣化している棟板金などを撤去した後、上からルーフィング(防水シート)を被せます。
防水シートは屋根にひび割れなどが起こってもその下で雨水を食い止める二次防水の役割があります。
なるべく費用を抑えたいというご希望でしたので、今回のルーフィングには田島ルーフィングの「Pカラー」を使用しました。

ルーフィングの施工(Pカラー)ルーフィングの施工(Pカラー)ルーフィングの施工(Pカラー)

大屋根と一緒にパラペット屋根にもルーフィングを施工していきます。
段差にも隙間ができないよう、しっかりとルーフィング同士の重ね幅をとります。

屋根材本体の施工

ルーフィングの上から屋根材本体を施工していきます。
大屋根には「横暖ルーフS」を使用。
金属屋根で軽量なため、カバー工法に向いています。
硬質ウレタンフォームの断熱材が芯材として使用されており、遮熱と断熱の機能があります。

大屋根カバー工法施工後(横暖ルーフ)

パラペット屋根には「スタンビー333」を使用。
雨漏りしやすい嵌合部分が毛細管現象を防ぐ構造となっており、高い防水性を持つコストパフォーマンスの高いガルバリウム鋼板製の屋根材です。

施工後の様子

こちらがカバー工法施工後の様子です。

カバー工法施工後 カバー工法施工後

すっかりきれいになり、雨漏りが治まったことも確認いたしました。

工事によって改善されたこと、期待できる効果

屋根の劣化により発生していた雨漏りをカバー工法を行うことで解消できました。
また屋根の耐久性も向上しております。
カバー工法によって屋根が二重になったことと、新しい屋根材に断熱機能があるため、屋根の断熱効果が向上しております。

施工担当者よりひとこと

この度は弊社にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
雨漏りが止り、見た目もとてもきれいになってよかったとお喜びいただけうれしく存じます。
原因となっていた大屋根とパラペット屋根にカバー工法と、パラペットの笠木板金も交換しておりますので雨漏りを起こす心配はございません。
もし今後何か不安なことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

横浜市で雨漏り修理や屋根修理をお考えの方はお気軽に福田総業までご相談ください。

【関連記事】


\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

この施工は私が担当しました

株式会社福田総業 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

株式会社福田総業 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

関連施工実績

Before
After
施工前写真1
施工後写真1

横浜市港北区にて屋根修理〈スレートに断熱オプション付きガルバリウム鋼板にてカバー工法〉

2022/09/20

カバー工法屋根修理

T様は、他社のリフォームセミナーに参加された際に、アンケートで「屋根にヒビが入っているのが気になる」と回答されたところ、その場で見積を行うことになり、工事を行う...

Before
After
横浜市にてセキスイハウスのプレハブ住宅の雨漏り修理(大量の結露解消) 施工前
横浜市にてセキスイハウスのプレハブ住宅の雨漏り修理(大量の結露解消) 施工後

横浜市にてセキスイハウスのプレハブ住宅の雨漏り修理(大量の結露解消)

2023/12/01

カバー工法雨漏り修理

こちらのお客様は、1階リビングの窓からの雨漏りが以前から気になっておられ、以前塗装業者へ相談したところ屋根が原因と言われて1年程前に屋根を塗装したが改善されず、...

Before
After
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工前
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工後

横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法

2025/06/20

カバー工法ドローン屋根修理

こちらの金沢区のS様は急にスレート屋根が一枚落ちてしまい、お隣の外壁を傷つけてしまったとのことで、屋根がどんな状態になっているのか、修理はどれぐらい費用がかかる...

Before
After
横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉 施工前
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後

横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉

2023/07/06

カバー工法ドローン屋根修理雨漏り修理

築30年過ぎの自宅のスレート屋根の棟板金を見て欲しいというご依頼をいただきました。 これまで通りがかりの若い訪問業者から何度か「屋根の板金が浮いている」という...

Before
After
横浜市金沢区にてカバー工法施工前
横浜市金沢区にてカバー工法施工後

横浜市金沢区にてコロニアル屋根の縁切り不足による雨漏り修理〈ヒランビーにてカバー工法〉

2023/05/19

カバー工法屋根修理雨漏り修理

横浜市金沢区にお住まいのこちらのお客様より、二階の壁際の天井から雨漏りしているので一度見てほしいというご相談をいただきました。 以前に別の業者に屋根塗装をお願...

Before
After
駐車場の屋根施工前
駐車場の屋根施工後

横浜市栄区 K様邸 駐車場屋根カバー工法・玄関雨樋交換・棟修繕工事など

2022/12/07

カバー工法ドローン屋根修理

築約40年の2階建てご自宅1階部分の雨樋から、強い雨が降ると水が溢れてしまい、玄関先が水浸しになり困っているというご相談をいただきました。 3年前に屋根と外壁...

TOP