Loading...

屋根屋のブログ

台風シーズン前に!屋根の定期点検がお住まいを守ります

2022/08/25

こんにちは。横浜市港南区の屋根修理・雨漏り修理の専門店「福田総業」です。
そろそろ台風シーズンが近づいてきましたね。
台風の後には、「ベランダの笠木が剥がれた」、「雨どいが壊れた」、「屋根の一部が壊れた」、「雨漏りが発生した」など多くのお問合せを多くがあります。
台風の前に点検を行うことで台風に備え、不意の故障などを防ぐことができます。
今回は、台風による被害の具体例や被害を出さないための注意点などをご紹介します。

台風の大型化で被害が拡大

台風シーズン前に!屋根の定期点検がお住まいを守ります
近年、台風の大型化や、強い勢力を保ったまま急速に発達して上陸し、強い雨や風によって被害を受けることが多くなっています。
ここ横浜でも例えば令和元年の台風第19号では多くの被害が出てしまいました。
雨漏りが発生してしまうと、場所によっては特定が困難で、何度も雨漏り調査や修理を依頼したけれども治らなかったという声もお伺いします。
場合によっては雨水が屋根の下地材や家の内部にまで浸透していたために、屋根の葺き替えなど大規模な工事になってしまうこともよくあります。

台風でよくある屋根の被害

下記でよくある台風による被害をご紹介します。

棟板金のめくれや飛散

棟板金は10年ほど経過すると固定している釘が自然とゆるんできます。これに気が付かないと台風による強風で煽られてめくれてしまったり飛散してしまうことがあります。
人に当たったり人のものを破損してしまうとトラブルになってしまうため、気が付きにくい場所ですが点検を受けて状態をチェックされることをおすすめします。

瓦の破損・ズレ

強風で物が飛散してきて瓦にあたることで破損することがあります。また漆喰が劣化している場合や隙間がある場合にはずれやすくなります。
瓦が破損するとそこから雨漏りしてしまう危険があります。

屋根材の破損・飛散

スレートや金属屋根も同じく飛散物によって破損する危険があります。屋根が劣化してボロボロになっていると風で飛ばされてしまうことがあり、野地板まで劣化していると屋根ごと飛んでしまうこともあります。
金属屋根は傷がつくとそこから錆が発生してしまいます。

雨樋の破損

強風や飛散物によって雨樋が破損することがあります。雨樋がこわれると外壁に直接水がかかったりうまく排水できずに基礎に水が侵入して雨漏りを起こすこともあります。

ベランダの笠木のめくれや飛散

バルコニーやベランダの上部を覆う笠木が劣化していると台風でめくれあがったり飛散してしまうことがあります。内部がむき出しにあると雨水が侵入して雨漏りリスクが高まります。

屋根の定期点検で台風被害を防ぐ

こうした事態を防ぎ、思わぬ修理費用を抑えるためにも、屋根の定期点検をおすすめします。
例えば棟板金を固定している釘は、築7年~10年を過ぎると自然に抜けてくることが多く、抜けかけてくると隙間から雨水が侵入してしまい、棟板金の剥がれや、雨漏りに発展するケースもあります。
しかし棟板金の釘が抜けかけているかどうかなどは、下から見てもわかりません。
ご自分で屋根の上に登るのは実際に転落事故も多く、大変危険なのでおすすめできません。
こうしたことも、屋根の定期点検を受けることで判明し、未然に大きな不具合を防ぐことができます。
実際に、台風前にしっかりと点検を受けられていたら防げる被害も多くあります。
もしも屋根材がずれていたり、棟板金がゆるんでいると、強風が吹いた際に飛散して、よその家にあたったりすると被害が拡大してしまいます。もしも人にあたったりすると大変恐ろしいですね。

また被害ができるような大きな台風の後には業者に工事が集中します。
工事のご依頼をいただいてもすぐにお受けできない場合があります。

下記のような症状があれば点検を

下記の場合は、無料点検をご検討ください。
※雨漏りは屋根以外のベランダや外壁からも発生します。
・築10年経過していて一度も点検をしたことがない
・屋根材のずれがないかどうか
・屋根の色褪せや剥がれがある
・雨樋に落ち葉やゴミが詰まっていて排水が悪い、雨どいが歪んでいる
・外壁にひび割れや隙間を詰めるシーリングが劣化している
・カーポートのポリカ屋根が劣化している

まとめ

台風の後には劣化した屋根や板金に被害が出ることが珍しくありません。
台風で大きな劣化や被害が起こる前に、点検を受けて必要な箇所に修繕をしておくと安心です。
屋根はなかなか日常生活で注意をひかない場所ではありますが、家を守っているとても大切な部分です。
人間も定期的な検診を受けることで病気を予防して大きな病気の前に治療できるように、屋根も定期点検で大きな被害の前に必要な修理をすることが、建物そのものの寿命を延ばすことにつながります。

もしも台風で被害を受けてしまった場合には、ご加入の火災保険が適用される場合があります。
詳しくは雨漏り修理・屋根修理などにおける火災保険適用についてのページをご覧ください。

大切なお家を守る屋根の定期点検は福田総業にお任せください。
屋根の点検は無料で承っております。

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

NEW
Before
After
横浜市港南区にて雨漏り修理 施工前
屋根材の施工

横浜市港南区にて雨漏り修理

2023/06/01

先日、横浜市港南区にておこなった雨漏り修理の施工の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の屋根の様子です。 屋根材の継ぎ目から漏水が発生しています。…

雨漏り修理
NEW
Before
After
横浜市磯子区雨漏り修理(かわらU葺き替え)施工前
大屋根の完工

横浜市磯子区にて雨漏り修理による屋根葺き替え(アスベスト含有かわらUからヒランビー220)

2023/05/29

先日、横浜市磯子区にておこなった雨漏り修理の施工の様子をご紹介します。 大屋根の葺き替え 施工前の様子 こちらが施工前の屋根の様子です。 かわらUが全体に経年劣化を起こして…

雨漏り修理
Before
After
横浜市磯子区玄関屋根修理施工前
周囲を板金で囲う

横浜市磯子区にて玄関屋根修理

2023/05/25

先日、横浜市磯子区にておこなった玄関屋根修理の詳細をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 屋根の板金が錆びて浮き上がっている状態です。 特…

屋根修理
Before
After
横浜市金沢区にてカバー工法施工前
横浜市金沢区にてカバー工法施工後

横浜市金沢区にて雨漏り修理によるカバー工法〈コロニアルからスタンビー〉

2023/05/19

先日、横浜市金沢区にておこなったカバー工法の詳細をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の大屋根の様子です。 屋根材にじわっとした染みのようなもの…

雨漏り修理
Before
After
横浜市港南区葺き替え工事施工前
横浜市港南区葺き替え工事施工後

横浜市港南区での屋根葺替え工事(瓦屋根からアスファルトシングル)

2023/05/16

先日、横浜市港南区にて行った瓦屋根葺替え工事の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 隅棟が一部崩れて、内部の葺き土が見えて…

屋根修理
Before
After
横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根にガルバリウム波板でカバー工法〉 施工前
横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根にガルバリウム波板でカバー工法〉 施工後

横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根にガルバリウム波板でカバー工法〉

2023/05/10

先日、横浜市栄区にて行った雨漏り修理(トタン屋根にガルバリウム波板でカバー工法)の様子をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前のトタンの三晃式瓦棒葺き屋根の…

雨漏り修理

TOP