前回は雨が降っていない時の雨漏りについてご紹介しました。
しかし雨漏りが発生していても雨が降った時に必ずしも雨漏りが発生するとは限りません。
どうして雨が降って雨漏りする時としない時があるのか?また大雨の時だけ雨漏りする理由についてその原因と対処方法をご紹介いたします。
雨が降って雨漏りする時としない時がある理由
雨漏りするときとしない時がある理由は、雨が降る時の風の向きや強さ、雨の量に左右されるためです。
雨漏りが起こるのは建物の外壁や屋根、屋上などに何か不具合や劣化が発生しており、そこから雨水が内部へと侵入してきます。
その破損部分ある場所に向かって風が吹くと雨漏りが発生し、その部分に風が吹かない時には雨漏りが発生しないということが考えられます。
また雨の強さが弱いときには破損個所にかからない、水の量が少ないため隙間から雨が侵入しても内部に留まり室内には至らないということもあります。
大雨の時だけ雨漏りしやすい箇所
特に大雨の時だけ雨漏りしやすい箇所は下記のような場所で雨漏りが発生していることが多くなります。
陸屋根
屋根がフラットな陸屋根は傾斜がないため雨漏りをしやすい屋根でもあります
表面を特殊な防水層でコーティングされていますがこの防水層の経年による劣化や、パラぺットと呼ばれる周囲の壁部分の破損、排水溝の詰まりによって雨漏りを起こします。
雨が激しく降った時、もしくは長時間降ると陸屋根の水がスムーズに排水されず水が溜まることがあります。
その際に床から高い位置にある箇所に傷などがあるとそこから雨水が侵入して雨漏りを起こします。
特に陸屋根の水を排水するドレンにゴミなどが詰まっているとこうした現象が起きやすくなります。
外壁やサッシのコーキング
外壁やサッシの継ぎ目を埋めるコーキングは水が内部に侵入しないように保護しています。
現在日本で最も使用されているサイディングの外壁では必ず継ぎ目ができるのでこの目地を埋めているのがこのコーキングです。
コーキングが紫外線などで劣化すると痩せて細くなったり、割れが生じます。
このわずかな隙間から雨が侵入して雨漏りが発生しますが、弱い雨では室内に至るような雨漏りにはならないことが多く、外壁にたたきつけるような強い雨が大雨の時に大量に水が入って雨漏りを起こすことがあります。
外壁のひび割れ
外壁も日々の紫外線や寒暖の差、風雨によって日々劣化していきます。
こうした経年劣化や、地震などの外部からの力、雨樋からのオーバーフローなど雨水に晒されることでひび割れが発生します。
外壁は表面を塗料の膜で保護されており、塗料の表面のひび割れはすぐに雨漏りに直結することはありませんが、外壁材自体のひび割れに強い雨が吹き込むことで雨漏りが発生します。
弱い雨の場合はコーキングと同様に室内に雨漏りとなってしなくても叩きつけるような強風を伴う強い雨の場合のみ雨漏りが起こることがあります。
屋根の劣化
屋根は素材によりますが例えばスレート屋根であれば10年に一度塗装によるメンテナンスが必要です。
塗装が劣化してくると屋根の防水性が失われてひび割れなどの劣化症状が現れます。
スレートやセメント瓦の耐用年数は25~30年。築20年から30年なにもメンテナンスしていないような屋根は劣化して大変脆くなっています。
こうした屋根は多くのひび割れや飛散物によって破損が起きやすくなります。
普通の雨では雨漏りが起こらなくても一度に大量の雨が降ると雨漏りが起こりやすくなります。
また屋根の漆喰が劣化している場合、横に吹き込むような雨が降った時には雨漏りを起こしやすくなります。
大雨や強風に時だけ発生する雨漏りへの対処方法
雨漏りが発生したらなるべく早く修理を依頼しましょう。
雨漏りが発生しているということはどこかに破損が生じて家の中に水が入っているというサインです。放置するとシロアリなどの二次被害が発生するリスクが高まります。
まずは雨漏り調査で雨漏り箇所を発見します。こうした特定の条件でのみ発生する雨漏りは、散水検査で雨の強さや降る長さ、風の向きなど様々な条件を想定して試していくため調査に時間がかかることがあります。また他の検査を組み合わせて原因と侵入経路を特定します。
雨漏りの被害と破損状態から修理方法を決定し、コーキングの打ち換えや外壁ひび割れ補修、屋根の葺き替え工事などを行います。
この時に応急的にシーリングで補修箇所を塞ぐだけではなく、雨漏り箇所をしっかりと根本から修理されることをおすすめします。
応急処置的な補修ではまた雨漏りが発生してしまい、家をどんどん傷めてしまうからです。
常に雨漏りが起きなくても早めの補修を!
大雨の時だけ雨漏りが起きるから、と放置してしまうと大変危険です。
家の中に雨漏りとして現れなくても、弱い雨の時にじわじわと建物の内部には入り込んでいる可能性が高く、内部で水が溜まっていたり、腐食を起こしている可能性もあります。
建物内部に水分があると木材を腐食し、シロアリのリスクが高まり、やがて家の耐久性を大幅に下げてしまいます。
雨が降って毎回雨漏りが起こらなくても、一度でも雨漏りが起こっているということは、建物外部に何か損傷があり、雨水が室内へと侵入する経路ができていることを意味します。
そのため雨漏りが一度でも発生したらすぐに専門の雨漏り修理業者にご連絡いただくことで雨漏り被害の拡大を抑え、小さな被害の内に補修することができます。
まとめ
今回は雨が降って雨漏りする時としない時がある理由についてご紹介しました。
雨が降っても雨漏りが起きるときと起きない時があるのは、雨の量や風の向きなどによります。
場所としては陸屋根、外壁などのコーキング、外壁や屋根などがあげられますが、もちろんこれが全てではありません。
雨漏りの発生原因は多岐にわたり、複合的に発生することもあります。
雨漏り修理で最も重要なことは発見したらなるべく早く修理を依頼することです。
早ければ早いほど被害が少なく、工事費用も少なくて済みます。
福田総業では雨漏り調査と雨漏り修理を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
横浜市で雨漏り修理をお考えの方は福田総業にお任せ下さい。