横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉

2023/07/06

横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工前
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

築30年過ぎの自宅のスレート屋根の棟板金を見て欲しいというご依頼をいただきました。
これまで通りがかりの若い訪問業者から何度か「屋根の板金が浮いている」という指摘を受け、門前払いをしていたが、やはり心配なので知人の方に相談したところ弊社を紹介していただいたそうです。ありがとうございます。

点検に伺ったところ、屋根が全体に劣化しており、ひびや破れなどの破損が見られる状態でした。
劣化状態から屋根塗装をおすすめできる状態ではなかったため、カバー工法をご提案いたしました。
また以前に2階の寝室や1階の和室など各所から雨漏りしていた事があり、家を建ててもらった工務店さんに伝えたところ、サッシが原因との事でサッシ交換工事やシール工事、外壁工事など色々とやったが結局ハッキリとした効果が見られず、費用が高い事や対応などに不信感を感じられていたそうです。
そこで雨漏り調査も行なったところ、雨漏りの原因は施工不良によるものと判明し、そちらも修繕も行っています。

横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉 工事の概要

現場住所 横浜市港南区上永谷
お客様名 O様
築年数 築32年
施工内容 屋根カバー工法、外壁雨漏り修理、雨樋交換
施工箇所詳細 屋根全体、外壁ジョイント部、雨樋
使用屋根材1 ヒランビー220
使用屋根材2 スタンビー455(塔屋部分)
その他建材 雨樋⇒アーバントップΣ90

横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉|施工内容

先日、横浜市港南区にておこなった雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉の様子をご紹介します。

施工前の様子

こちらが施工前の屋根の様子です。

横浜市港南区にて屋根カバー工法施工前横浜市港南区にて屋根カバー工法施工前アーバニーの劣化

スレート屋根のアーバニーが使用されていました。
アーバニーは、ウロコ状のスリットが入った独特の見た目が特徴です。
しかしこのスリットが原因で、写真のような特徴的な破れやヒビが発生しやすい屋根材でもあります。

このようにあちこちに割れが発生していると塗装では対応できないため、カバー工法など屋根リフォームが必要になります。

板金の撤去

カバー工法を行うために、まずは板金を撤去していきます。
こちらは棟板金を剥がした状態です。

棟板金撤去した状態

棟板金も劣化が見られ、写真のように下地が腐食していました。
棟板金は経年劣化で釘が自然とゆるんできやすい場所で、そうしてできた隙間から雨が入り込んで下地を濡らし、下地が腐食してしまうと棟板金を固定する力が弱くなって浮きが発生します。

また、塔屋との境目部分にある板金も下地に腐食が見られました。

塔屋の板金の下地の腐食

ルーフィングの施工

次に現在の屋根の上からルーフィングを敷いていきます。

ルーフィングの施工

使用したのは田島ルーフィングのPカラーEXです。従来のアスファルトルーフィングを改良しており、高いシール性と耐久性があります。
カバー工法では金属屋根を施工することがほとんどですが、金属屋根の耐用年数は約30~35年あり、それに合わせた高い耐久性のあるルーフィングが望ましいです。
もしも耐久性の足りないルーフィングを使用してしまうと、屋根材はまだ使える状態なのに、ルーフィングが劣化したため雨漏りを起こしてしまったり、ルーフィングの交換のために屋根葺き替えなどが必要になってしまいます。
そのため弊社では、PカラーEXのような改質アスファルトルーフィングの使用をおすすめしています。

屋根材の施工

ルーフィングの上から屋根材を施工します。
全体には軽量で耐久性に優れたヒランビー220を使用。
こちらはコストパフォーマンスに優れた屋根材です。

塔屋部分は勾配が緩いため、排水性の高い縦葺きのスタンビー455を施工しています。
全体の屋根と一体感があるデザインなのもこちらを選んだ理由です。

玄関屋根の施工

玄関の屋根部分も同じようにカバー工法でリフォームしています。
破風に傷みが見られたため、補修の上塗装を行っています。

玄関上の屋根施工前玄関上の屋根施工後

雨樋の交換

雨樋にも劣化が見られたものがありましたので交換を行っています。
雨樋はあまり目のいかない場所ですが、屋根に降った雨水を集めて適切な排水を行う重要な役目があります。雨樋が劣化して水が適切に排水されなくなると外壁に直接水がかかるようになり、外壁の劣化を早めてしまいます。

雨漏り修理(外壁の施工不良の補修)

工事を行う前に防水テストを行なったところ、雨漏りの原因は外壁材(サイディング材)の繋ぎ目部分に使用するハットジョイナーのずさんな施工にありました。
ずさんな施工によって、下の写真のように外壁なら大きな隙間ができてしまっています。

雨漏り修理(漏水箇所特定)

ハットジョイナーはサイディングのつなぎ目にいれる金具を指し、この金具の上からコーキングを打ちます。
ハットジョイナーの裏面にはボンドブレーカーという絶縁材のテープを張ることで、コーキングの二面がサイディングに接着してコーキングの寿命を延ばす役割を果たしています。

今回、ボンドブレーカーを剥がして外壁を施工していた事や、場所によってはハットを入れずにそのままコーキングを施工されている箇所があったりと、家を建てた時点でかなりずさんな施工をされていたのが漏水の原因となっていました。

雨漏り修理(漏水箇所特定)

今回、ボンドブレーカーがない、さらにはハットジョイナーまでないような施工がされていたため、シーリングがひび割れて剥離を起こし、雨漏りが発生していました。

漏水箇所の特定

こちらは上からシーリングで補修されていますが、またひび割れが起こってしまっています。

ひび割れはエポキシ樹脂で補修し、ハットジョイナーのない箇所にはハットジョイナーをいれた上でボンドブレーカーを貼り、シーリングを行ってしっかりと補修を行った上で外壁塗装を行いました。

シーリング工事と外壁塗装の施工に関しての詳細は、下記弊社塗装サイトをご覧ください。

横浜市港南区にて外壁塗装、雨漏り修理、シーリング工事

工事で改善した点・期待できる効果

全体に劣化症状が出ていたアーバニーにカバー工法を行うことで、屋根の耐久性が向上し雨漏りリスクが低下しました。
雨漏りがたびたび起こっていた箇所を原因を突き止めて補修したので、今後雨漏りの心配がなくなりました。

施工担当者より

お礼とお客様へのメッセージ

この度は弊社に工事をご依頼いただきまことにありがとうございました。
各所からたびたび雨漏りしていたということで、ご不安だったことと存じます。
今回漏水箇所を特定した上で補修と施工を行っておりますので、ご安心くださいませ。
今後も何か不安を感じられたり、屋根や外壁にメンテナンスが必要なことがあればお気軽にご相談いただければ幸いです。

工事をお考えの方にお伝えしたいこと

「棟の板金が浮いている」「屋根が浮いている」と訪問業者に言われて不安になったというご相談を弊社でもよく頂戴します。
棟板金は経年劣化で浮きやすい場所のため、実際に浮いていることもありますが、そうした業者は劣化しやすい箇所を指摘して契約をとる目的がほとんどです。
実際に契約してみると連絡がとれなくなった、高い工事費用を請求された、ずさんな工事をされてすぐに不具合が発生した事例が多くあります。
すべての訪問業者がそうした業者ではありませんが、「板金が浮いている」と言われてもその場で契約するのは避けて、別の業者の無料点検などを受けられてまずは状況を把握されることをおすすめします。

雨漏りがしていて家を建ててもらった工務店に修理を依頼してもなかなか直らないというお話や、現場で不良施工に遭遇することも残念ながら割とよくあります。
雨漏り修理は原因を正確に突き止めないと何度も繰り返し、建物を傷めてしまいます。
また修理費用もそのたびにかかってしまいます。
雨漏り修理を一度で終らせるには、経験の豊富な専門業者に依頼することをおすすめいたします。
横浜市で雨漏りにお悩みの方、福田総業に一度ご相談ください。


この施工は私が担当しました

株式会社福田総業 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

株式会社福田総業 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

横浜市や周辺地域の施工実績

Before
After
横浜市栄区葺き替え工事施工前
横浜市栄区葺き替え工事施工後

横浜市栄区にて屋根修理〈アスベスト含有アーバニーから横暖ルーフへ葺き替え〉

2023/04/28

横浜市栄区にお住まいのH様は、屋根の苔がひどく、劣化が気になるのでメンテナンスをしたいというご相談をいただきました。 ご指定いただいた日にお伺いし、屋根調査を...

屋根修理
Before
After
横浜市磯子区にて瓦屋根修理 〈漆喰補修〉 施工前
横浜市磯子区にて瓦屋根漆喰補修工事

横浜市磯子区にて瓦屋根修理 〈漆喰補修〉

2022/01/20

こちらのお客様から、屋根の漆喰が崩れているというご相談をいただきました。 調査したところ棟瓦と平瓦の繋ぎ役でもある漆喰が変色して、中でボロボロになってしまって...

屋根修理
Before
After
横浜市南区にて屋根棟取り替え工事
横浜市南区にて屋根修理(棟板金交換工事) 施工後

横浜市南区にて屋根修理(棟板金交換工事)

2022/01/26

こちらのお客様は先日の強風で屋根の棟板金の一部が飛ばされてしまったとのご相談でした。 現地にうかがうと棟板金の一部が飛散して、下地が露出してしまっている状態で...

屋根修理
Before
After
施工前写真1
施工後写真1

横浜市港北区にて屋根修理〈スレートに断熱オプション付きガルバリウム鋼板にてカバー工法〉

2022/09/20

T様は、他社のリフォームセミナーに参加された際に、アンケートで「屋根にヒビが入っているのが気になる」と回答されたところ、その場で見積を行うことになり、工事を行う...

屋根修理
Before
After
横浜市瀬谷区ベランダ波板張り施工前
横浜市瀬谷区ベランダ波板張り施工後

横浜市瀬谷区にてベランダ屋根ポリカ波板工事

2023/10/11

瀬谷区にお住まいのK様から弊社ホームページより2階のベランダに波板の取り付けのご依頼をお電話でいただきました。 以前に波板だけ撤去して今は骨組みだけ残っている...

屋根修理
Before
After
横浜市磯子区ベランダ屋根修理施工前
新規ポリカ波板施工

横浜市磯子区にてベランダ屋根修理〈梁と波板の交換〉

2023/04/14

A様はこちらの現場建物を売却されましたが、ベランダ屋根が酷く傷んでおり危険だったため、買主様と隣接するマンションの住民の方への配慮からこの度改修工事をされたいと...

屋根修理

TOP