雨漏りが発生して修理を依頼して「安くできますよ」と業者がシーリング(コーキング)で塞いでくれたのに雨漏りが直らないというケースをお聞きすることがあります。
雨漏りは屋根だけではなく、サッシや外壁、ベランダの笠木など原因箇所が多岐にわたるため発生場所を特定するのが難しいのですが、特定できたとしてもそこをシーリングで安易にふさいでしまうだけでは解決しないことがあります。
なぜそこで雨漏りが発生しているのかということを突き止めない限り、なんど隙間を塞いでも雨漏りは止りません。
こちらの記事ではシーリングで直る雨漏りと直らない雨漏りについてや、シーリングで安易に雨漏りをふさいでしまって雨漏りが悪化してしまった事例などについてご紹介します。
直らない雨漏りにお悩みの方の一助になれれば幸いです。
雨漏りを防ぐシステム
まずは住宅が雨漏りを防ぐシステムをご紹介します。
木造住宅で雨漏りを防いでいるシステムは二重構造となっており、屋根材や外壁材などの一次防水と、その下のアスファルトルーフィングや改質アスファルトルーフィング、透湿防水シートなどの防水シートが二次防水として機能しています。
このため瓦やスレートが少し欠けたり剥がれたりしても、その下の防水シートが内部への水の侵入を阻んでいるためすぐには雨漏りしないような仕組みになっています。
つまり雨漏りしているということは、外からは見えない二次防水に原因があることがほとんどです。
例えば外壁で、この二次防水である防水シートが破れているのに、一次防水であるサッシと外壁の隙間を塞いだだけでは根本的な解決にはなりません。
シーリングは紫外線によって10年程度で劣化し、そうするとまた雨漏りを起こします。他にも別の箇所から水が入ってくれば二次防水が機能していないため雨漏りを起こしてしまいます。
このように根本原因を直さないままシーリングで場当たり的な補修をしてしまうと雨漏りは直らずに繰り返してしまいます。
シーリング(コーキング)で直る雨漏り
シーリングはサイディングの隙間やサッシと外壁の隙間を防ぐために使用されます。コーリングとも呼ばれますが、違いは曖昧で同じものを指しているとお考えください。
シーリングで塞いで直る雨漏りは、特定の隙間やひび割れが原因である場合です。
たとえばサイディングやALC外壁の目地を埋めるシーリングが劣化していて、その隙間から雨漏りを起こしているようなケースや、モルタル外壁のクラックが原因で雨漏りを起こしており、クラックを充填することで補修できるようなケースです。
このような場合は、二次防水ではなく隙間そのものが原因なのでシーリングで雨漏りが治まります。
シーリング(コーキング)だけでは直らない雨漏り
上でご紹介したように、場合によってはシーリングで補修可能なこともありますが、防水シートが破損している、外壁材や屋根材全体が傷んでいるような場合には当然ですがシーリングでは直すことができません。
またスレートや瓦などのひび割れをシーリングで直しても下の防水シートが破損していれば雨漏りを止めることはできません。
屋根材や外壁材には耐用年数があります。それを超えている場合には葺き替え工事やカバー工法などの大きな工事が必要となります。また防水シートなど内部に原因がある場合には外装材を剥がすような大掛かりな工事がどうしても必要です。
本来ならこうした大きな工事が必要なケースに対してシーリングだけではとても対応できません。
シーリングはあくまでも応急処置であり、本格的な調査と工事が必要です。
シーリングで隙間を塞いでも雨漏りが治らない・雨漏りを起こしてしまった事例
例1:笠木の穴を修繕せずに塞いでしまったために雨漏り箇所が拡大
また、隙間を安易にシーリングや塗装で塞いでしまったことで雨漏りが発生したり悪化してしまったというケースもあります。
こちらではシーリングで塞いでしまったために雨漏りが起こってしまった事例をご紹介します。
実際にこちらの現場では笠木の釘穴が原因で漏水していたのですが、以前工事をされた工務店さんは、笠木を修繕せずに外壁塗装を行ってしまったため、より水が溜まりやすい状態となり雨漏り箇所が広がり外壁が傷んでいました。
また、モルタルにタイルを貼った外壁で、サッシ枠とタイルの隙間をシーリング材で埋めてしまったために雨水の逃げ場がなくなり、外側からは異常がなかったのに内部で溜まった水が毛細管現象で室内に吸い込まれて雨漏りが発生したというケースもあります。
例2:スレート屋根の塗装における縁切り不足
他にもよくあるのがスレート材で屋根塗装を行った際に縁切りという作業を行わなかったために、屋根材の隙間がなくなり雨漏りになるケースです。
スレート屋根には屋根材同士に適度が隙間があることで、内部に入り込んだ雨水を外に逃がす構造になっています。
これが塗料で隙間を埋めてしまうと、内部に水がこもってしまい、ごくわずかな隙間から毛細管現象によって内側へと水が入り込んでしまいます。これを防ぐために塗料でふさがった隙間を切るタスペーサーによる縁切りという作業が欠かせないのですが、この工程を行わない手抜き工事によって雨漏りが発生するパターンです。
こうしたことは、屋根や外壁の構造をしっかりと理解していないために発生してしまいます。
工事をできるだけ安く済ませないというお気持ちも大変よくわかりますが、効果のない工事を何度も繰り返されるのは結局お金と労力の無駄になってしまいます。
例3:新築の雨漏りをシーリングで場当たりな補修を行っている
新築で雨漏りが起こるのは自然災害によるものを除くと施工不良が原因と言えます。
天窓や窓・サッシなどの開口部は特に雨漏りしやすく、雨仕舞の板金や防水の処理がうまくできていないと雨漏りが発生します。
築10年以内の場合は、施工した会社は「瑕疵担保責任」があり、瑕疵部分への工事の請求が行えます。
建ててもらった工務店に何回も依頼したのに工事が直らないのは、隙間をただシーリングで埋めているだけというケースは珍しくありません。
これは、雨漏り修理を行うためには、上の外壁や屋根などの外装材を剥がして根本的治療を行う必要があります。しかしこうした工事にはお金がかかるため、補償範囲内の場合は工事費用請求ができないという理由から、シーリングでその場しのぎの工事をしているという背景があるためです。
新築物件の雨漏りについて詳しくは下記をご覧ください。
雨漏りをしっかり直すには業者選びが重要です
現場に伺っていて本当に痛感するのが施工不良の多さです。
下地がちゃんと入っていない、塗装の基本三度塗りがなされていないなど見るたびに悲しくなってしまいます。
安さをうたう会社はたくさんありますが、大切な家を守るために、そして雨漏りを繰り返さないために「今本当に必要な工事を適切に行ってくれる」会社を探すことが大切かと思います。
今工事費用が安く済ませられても、雨漏りは放置しているとどんどん傷みは進行して将来また大きな費用がかかってしまいます。
雨漏りは進行すると家そのものにダメージを与えてしまうため、なるべく早めに点検を受けられて大きな修理が必要になる前に小さな工事で済まされることをおすすめいたします。
まとめ
シーリングで直る雨漏りと直らない雨漏りがあります。
シーリングで雨漏りが直るのはその場所が直接の原因であり、防水機能を果たしているようなケースです。
下の防水シートが劣化しているような場合には、シーリングだけでは雨漏りを直すことはできません。
シーリングを場当たり的に行ったり、間違った施工をすると、上でご紹介したようにかえって雨漏りが悪化することがあります。
業者にシーリングを打てば2~3万円で雨漏りは直ると言われたけれども結局直らなかった、というケースもよくあります。
シーリングはあくまでも応急処置であり、雨漏りを修理するために必要な施工を行ってくれる業者に依頼しましょう。
その時工事が安く済んでも施工不良や誤った施工によって大切なご自宅を傷めてしまい、工事費用も高額になってしまいます。
弊社では屋根修理のプロとしてしっかりと診断と点検を行い、原因をつきとめ、その理由を必要な工事について写真をお見せしながらご説明をするようにしています。
雨漏りを止めるために本当に必要な工事を適正な価格でご提供して、安心をお届けできるように努めております。
横浜市港南区や近郊にて直らない雨漏りにお悩みの方や雨漏り修理、屋根修理は福田総業へとご相談ください。