採光性の高いガラス張りのサンルームは、日差しを全身に浴びれて解放感がありますね。
洗濯物を天候を気にせず干せる、花粉を気にせず過ごせる、また温室やペットスペースとしてなど幅広い用途やメリットがあり、憧れている方も多いのではないでしょうか。
そんなサンルームですが、実は雨漏りしやすいというデメリットがあります。
サンルームが雨漏りする原因は?
ガラス張りで解放感あるサンルームですが、ガラス窓を貼り合わせたような構造からどうしても継ぎ目が多くなってしまいます。
継ぎ目が多くなるほど雨漏りリスクは高まり、特に後付けのサンルームは雨漏りが発生しやすくなります。
施工不良
サンルームを設置して早々に雨漏りしたという場合には施工不良が考えられます。
サンルームのサッシ同士の接合部分や、外壁などに接合したつなぎ目などサンルームは構造上接合部が多くなっています。こうした隙間をシーリング材で充填して水の侵入を防ぎますが、施工が適切でない場合や、適切な材料が使用されていないと雨漏りの原因となります。
シーリング材の劣化
隙間を埋める白いゴム状のシーリング材は雨を防ぎ、気密性と水密性を高める重要な役割をしています。
シーリング材は雨や紫外線によって劣化し、一般的には5~10年ほどで寿命がきます。サンルームは特に日当たりのいい場所に設置されることが多く、野外では雨風に晒されるためシーリングが劣化しやすい環境でもあります。
シーリング材が劣化するとひびわれや剥離を起こし、そこから水が侵入して雨漏りを起こします。
排水経路にゴミが溜まっている
サンルームには降った雨を排水する樋のような経路が設置されている場合があり、この排水経路にゴミが詰まっていると激しい雨が降った際に雨漏りすることがあります。
排水経路のゴミや落ち葉などが溜まらないよう定期的に掃除を行うようにしましょう。
サンルームの雨漏り対策
シーリングを打ち直す
シーリングの劣化が原因の場合は、劣化している箇所、全体が劣化している場合は全体を打ち直しを行います。
シーリングならホームセンターで売っているので、自分でできるかなと思われる方もおられるかもしれませんが、奥まできれいに充填できていないとまた雨漏りの原因になってしまいます。
サンルームは接合部分が多いため雨漏りの特定がむつかしく、サッシの接合部分以外にも外壁や屋根との取り合い部分が原因であることもあります。
雨漏りの特定箇所がわからずに施工してしまうと直らないばかりが悪化することもあるため、雨漏り修理は専門業者に依頼するのが確実です。
シーリングについて詳しくは下記の記事をご覧ください。
サンシェードやオーニングなどを取り付ける
紫外線や雨によってシーリングの劣化は進行します。
サンシェードやオーニングといった日よけ・雨よけをつけることで原因となる紫外線や雨が直接あたらないように保護することができます。
また、日よけをつけることで、夏場に暑くなりすぎることも防げます。
軒下にサンルームを設置すると雨漏りしづらくなるのも同じ理由です。
すでにサンルームを設置済の方で雨漏り対策をお考えなら、サンシェードやオーニングの設置を検討してみてください。
サンルームからの雨漏りの事例
こちらは本来屋外での使用には向いていないシリコンシーリングが外壁やサンルームと外壁の取り合い部分に使用されていたことが原因で雨漏りを起こしていました。
既存のシリコンシーリングを撤去して新しく変性シリコンシーリングを圧入して打ち替えを行いました。
現場住所 | 横浜市港北区下永谷 |
---|---|
施工内容 | サンルームからの雨漏り修理(サンルーム壁際シール打ち替え、クラック補修) |
使用屋根材 | 変性シリコンシーリング |
こちらの施工実績の詳細は下記をご覧ください。
まとめ
サンルームは日差しをたくさん浴びれる魅力的な設備ですが、継ぎ目が多く、継ぎ目を塞ぐコーキングなどが原因で雨漏りしやすい箇所でもあります。
雨漏りを放置しても直ることはありません。
サンルームそのものの劣化や隣接する他の箇所まで傷める可能性があるためなるべく早めに修理を検討してください。
横浜市でサンルームの雨漏り修理はエフ・エス屋根へご相談ください。
相談・点検は無料ですので、どうぞ安心してご依頼ください。