横浜市戸塚区にてガレージからの雨漏り修理〈箱樋の製作〉

2023/10/30

横浜市戸塚区ガレージからの雨漏り修理

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

戸塚区にお住まいのF様から、雨が降ると自宅駐車場の鉄骨に雨水が伝って車の真上にポタポタと落ちてくるので修理は可能ですか?というお問い合わせをいただきました。
鉄骨を伝っていることもあり、この雨垂れは錆や汚れなどを含んでいて洗車してもなかなか落ちない汚れだったため、かなり困っておられて長い間悩まれていました。
現場に伺って調査したところ、鉄骨部から雨だれが適切に排水されずに伝っていることが問題ですので、その雨水を受けるための箱樋をガルバリウム鋼板で製作し、そこから雨水を排水するように箱樋と雨樋をと接続するような仕組みをご提案いたしました。

横浜市戸塚区にてガレージからの雨漏り修理〈箱樋の製作〉 工事の概要

現場住所 横浜市戸塚区
お客様名 F様
施工内容 ガレージからの雨漏り修理(鉄骨部雨垂れ修繕工事)
施工箇所詳細 ガレージ鉄骨部
使用屋根材1 ガルバリウム鋼板(0.5㎜厚)

横浜市戸塚区にてガレージからの雨漏り修理〈箱樋の製作〉|施工内容

先日、横浜市戸塚区にておこなったガレージからの雨漏り修理(鉄骨部雨垂れ修繕工事)の様子をご紹介します。

施工前の様子

こちらが施工前のガレージの様子です。

向かって右側の鉄骨を雨水が伝って、雨が降るたびに車にまで錆びた水がかかっているような状態でした。

うまく排水ができていないことが原因で、鉄骨を雨が伝っているので、雨水が鉄骨に伝わないように、雨を受ける箱樋を製作し、雨樋に接続していきます。

施工中の様子

ガルバリウム鋼板を加工して箱樋を製作

加工前のガルバリウム鋼板ガルバリウム鋼板にて箱樋の作成ガルバリウム鋼板にて箱樋の作成

まずは、現場の鉄骨のサイズに合わせてガルバリウム鋼板を加工して箱樋を製作します。
この箱樋で広範囲に垂れてきた雨水をキャッチします。

端の加工

端部の折加工

このように板金を正確に折り曲げて箱樋を作っていきます。
ガルバリウム鋼板は、加工のし易さと色の種類が豊富なので今回使用しました。
鉄骨の色に合わせるために同系色のものを使用しています。
このような板金加工はわれわれ板金業者が最も得意とするところです。

端もきれいに加工して水が漏れないようにします。
板金加工は、例えば天窓廻りの板金や、外壁と下屋の境目の板金の仕舞など屋根において各所に使用され、この仕舞がうまくいっていないと雨漏りの原因にもなってしまいます。
こうした雨を防止するための板金加工を「雨仕舞」と呼びます。

接続部材の取り付け

樋を接続するための穴樋を接続するための部材の装着

製作した箱樋から雨水を排水するために樋を取り付ける穴をあけて、接続するための部材を取り付けます。

施工後の様子

横浜市戸塚区ガレージからの雨漏り修理 施工後

該当箇所に箱樋を取り付け、箱樋に溜まった水を排出するための雨樋を接続して完了です。

使用したガルバリウム鋼板の色が、ガレージの鉄骨の色と同じなため違和感がなく仕上がりました。

工事で改善した点・期待できる効果

ガルバリウム鋼板で箱樋を製作して取付けたので雨垂れを箱樋で受けて竪樋で排水出来るようになり、それにより車を汚れから守れるようになりました。

お客様からの声

駐車場の鉄骨がサビてきて車にシミが付き困っていました。相談する場所もわからず…ネットでたまたま見つけ板金工事をして頂きました。
こちらの説明不足で、工事後に再調整して頂いたのですが…嫌な顔せず直ぐにやって頂けました。
やっぱり支障を感じながら生活するのは辛い。
申し訳ないと思いながらも、感謝しかありません。

素人で金額面など多々不安がありましたが、感じの良い方で、何より対応が早い。
価格も含め信頼できると思いました。

施工担当者より

お礼とお客様へのメッセージ

この度は弊社に工事をご依頼いただきまことにありがとうございました。

お客様からも長年お悩みになられていたことが解消したとお喜びいただけて大変うれしく存じます。
支障を感じながら生活するのはやはりストレスになるかと思います。
今後なにかお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。迅速に対応いたします。

工事をお考えの方にお伝えしたいこと

雨水の排水がうまく行かなかったり、雨樋から水があふれていると、今回のように大切な車や家が汚れてしまいます。
また外壁に水がかかってしまうと、外壁の傷みが早くなり、そこから雨漏りしてしまう危険も増大します。

福田総業ではこのような板金工事を得意としており、場所に合わせた箱樋の製作を行います。
現場の状態に合わせた最適なご提案を行います。
軽微な工事でも対応しておりますので、お家のお困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい。

現場調査からお見積もりまでは完全無料で行っておりますのでご安心下さい。
また、現場調査の際にドローンを使用する事がありますが同じく無償にて行っておりますのでどうぞご安心下さい。

横浜市での雨漏り修理や屋根修理は地元の業者・福田総業にお任せください。

【横浜市近郊での類似の雨漏り修理の施工実績】

\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

この施工は私が担当しました

株式会社福田総業 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

株式会社福田総業 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

関連施工実績

Before
After
雨樋の不良工事部分 接続されていない
接続されていなかった部分をきちんと工事しました

横浜市保土ヶ谷区にて雨樋修理・補修工事

2021/11/26

雨樋工事

こちらの横浜市保土ヶ谷区にお住まいのお客様より、雨樋がずれていて水がこぼれているので補修してほしいというご相談をいただきました。 現地にうかがったところ、以前...

Before
After
横浜市磯子区にて雨樋交換工事
横浜市磯子区にて雨樋交換工事 施工後

横浜市磯子区にて雨樋交換工事

2022/01/20

雨樋工事

今回はお客様から、雨樋がボロボロになっており、壊れたところから水がこぼれてくるというご相談をいただきました。 雨樋全体が経年劣化していたため、雨樋の交換工事を...

Before
After
施工前破損樋
施工後樋

横浜市港南区にて破損した雨樋交換工事

2022/05/31

雨樋工事

雨樋から雨水が落ちてくるというご相談をいただきました。 雨樋自体が破損していたため雨樋の交換をご提案いたしました。

Before
After
工事前の古い雨樋の状態
銅製の新しい雨樋

横浜市磯子区にて銅製雨樋交換工事

2021/11/26

雨樋工事

こちらのお客様より、銅製の雨樋が古くなって黒ずみが気になるため新しいものに交換したいというご依頼をいただきました。 全体が劣化しはじめて、金具の劣化による歪み...

Before
After
樋の中に生えた草や溜まった土
雨樋清掃後

横浜市港南区にて雨樋の清掃

2025/06/09

雨樋工事

港南区にお住まいのお客様より、雨樋が詰まっているので解消したいとのお問い合わせをいただきました。 雨が降ると雨樋から雨水がバシャバシャ溢れてしまい、外から見た...

Before
After
相模原市にて破風板金・雨樋工事
相模原市にて屋根修理〈破風板金・雨樋交換〉 施工後

相模原市にて屋根修理〈破風板金・雨樋交換〉

2022/01/31

雨樋工事

経年劣化により腐敗した破風板を部分修理された後のご依頼でした。 破風が全体に劣化していたため破風板金の交換と雨樋も劣化していたため雨樋の交換をご提案いたしまし...

TOP