Loading...

屋根修理施工実績

横浜市港北区にてカバー工法 〈スレートからガルバリウム鋼板〉

2022/09/20

施工前写真1
施工後写真1

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

T様は、他社のリフォームセミナーに参加された際に、アンケートで「屋根にヒビが入っているのが気になる」と回答されたところ、その場で見積を行うことになり、工事を行うかどうかの決断を急かされたため不安になられたそうです。
そこから色々調べられ、弊社へとお問合せをいただきました。
調査したところ、屋根全体に細かいヒビが入っていて劣化が進行していたため、ガルバリウム鋼板によるカバー工法をご提案いたしました。
二階の暑さが気になるとのことでしたので、断熱材をオプションで付ける工事もご提案しております。

横浜市港北区にてカバー工法 〈スレートからガルバリウム鋼板〉 工事の概要

現場住所横浜市港北区高田東
お客様名T様
施工内容カバー工法
施工箇所詳細屋根全体
施工期間1週間
使用屋根材1ヒランビー220(ポリ付き)
使用屋根材2タディスセルフカバー(防水シート)
工事金額121万円

先日、横浜市港北区高田東のT様邸にておこなった屋根カバー工事の様子をご報告します。

施工前の様子

施工前写真1施工前写真2

屋根が細かいヒビが入っていて劣化が進行していたため、カバー工法にて工事を行いました。
カバー工事の際には現在の屋根はそのままで上から新しい防水シート(ルーフィング)を貼り、その上に新しい屋根材でカバーします。
防水シートを貼るために、まずは棟や雪止めなど屋根の凹凸を全て撤去します。
※屋根材や状況によっては棟は撤去せずに残す場合もあります。

カバー工法施工中の様子

サンダーで切り込みを入れます雪止め撤去

雪止めを撤去する為に、サンダーで切り込みを入れます。

雪止め撤去後

雪止めがはずれました。

雪止めと棟を撤去

雪止めと棟を撤去したところです。

防水シート施工

凹凸をなくした屋根の上に防水シートを施工していきます。
この防水シートが、暴風雨の時に吹き込んだ雨や、あるいは屋根材が割れてしまったときに侵入してくる雨水などから、内部の構造体を最終的に保護しています。
防水シートにも耐用年数があるため、屋根材が耐用年数内でも防水シートの耐用年数が切れれば交換する必要があります。

タディスカバー

今回使用した防水シートは、タディスセルフカバー
こちらは粘着式となっており、釘やタッカーなどを使用せずに張ることができるため、カバー工法の際に下の屋根材や下地材を傷める心配がありません。

屋根材を荷上げ

屋根材を荷上げしました。

改修用唐草(軒先スターター)取付け

改修用唐草(軒先スターター)取付け。
軒先やケラバに取り付ける役物のことを「唐草」と呼びます。
スターターとは屋根の葺き始めに取り付ける部材のことです。
軒先に取り付けるこうした板金によって雨仕舞を行い、屋根を流れる雨水が軒先の裏側などの回り込むのを防ぎ、適切に雨樋に排水して建物を雨から守ります。

屋根の本体を施工

次に雪止めを取り付けた後に、屋根の本体を施工していきます。

立ち上げ加工

棟際に雨水が流れ込まないように屋根材の端を立ち上げています。
棟と取り合う部分は、一枚一枚屋根材を加工して立ち上げることで雨の棟への吹き込みを防ぎます。

棟の下地を施工

屋根材を敷いた後、棟の下地を施工します。
今回使用した棟下地は、人工樹脂です。
一般的に棟下地は木材を使用しますが、人工樹脂は木材のように腐食の心配がありません。
他にもメリットとして、下記の点があります。
・劣化に強い(材木のように反ったり割れたりしない)
・品質が一定(材木は水分量や木のグレード、保管状況などにより個体差がある)

施工後の様子

施工後写真1施工後写真2

工事が完了しました。
今回使用した屋根材は、ヒランビー220です。
ガルバリウム鋼鈑製で、価格は比較的安価でありながら高い耐久性を持ちます。
ヒランビー220は通常では裏に断熱材はついていませんが、今回発泡ポリエチレンフォームをオプションで付けることで、断熱性能をアップしています。
発泡ポリエチレンフォームは独立気泡の断熱材で断熱・結露防止に優れています。

工事によって改善された点

劣化した屋根にカバー工法を行うことで、屋根の飛散などの不安が解消されました。
また断熱材をオプションで付けておりますので、屋根の熱が室内へと伝わることを防ぎ、二階の室温が上昇することを抑える効果が期待できます。

お客様の声

T様からお客様のお声をいただきました。誠にありがとうございます。

お客様へのお礼

T様、この度はご不安な中、弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。
安心してお過ごしいただけるように、各所しっかりと施工を行っております。
もし今後屋根や外壁などお家のことで何かございましたらお気軽にご相談いただければ幸いです。

安心できる工事のために

今回のように、訪問業者などに強引にその場で契約を迫られたなどというトラブルが多発しています。
何か不安に思われたら、その場で契約は結ばず、一旦保留にするようにしてください。

福田総業では無料でご相談・見積をお受けしています。
お気軽にご相談ください。お客様にご安心いただけるように、丁寧・安心な説明を心がけております。

RELATED POSTS

Before
After
横浜市南区にて下屋根カバー工法
横浜市南区にて下屋根カバー工法 施工後

横浜市南区にて下屋根カバー工法

2022/01/20

先日、横浜市南区にておこなった下屋根カバー工法の様子をお届けいたします。 Before 金属屋根の下屋根ですが、広範囲に錆が広がっている様子が見受けられます。 …

屋根修理
Before
After
古いかわらUの状態
横浜市中区にて葺き替え工事 〈かわらUから横暖ルーフ〉 施工後

横浜市中区にて葺き替え工事 〈かわらUから横暖ルーフ〉

2021/11/26

先日横浜市中区 N様邸にて、かわらUから金属屋根へ葺き替え工事を行いました。 「かわらU」とは? 「かわらU」とは名前は瓦ですが実は瓦ではなく、積水屋根システム株式会社(旧…

屋根修理
Before
After
横浜市保土ヶ谷区にて屋根天窓撤去・カバー工法
カバー工法

横浜市保土ヶ谷区にてカバー工法および天窓撤去

2022/01/20

先日、横浜市保土ヶ谷区にておこなったカバー工法および屋根の天窓撤去工事の様子をお届けいたします。 施工中の様子 施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 長らく…

屋根修理
Before
After
横浜市栄区葺き替え工事施工前
横浜市栄区葺き替え工事施工後

横浜市栄区にて葺き替え工事〈アスベスト含有アーバニーから横暖ルーフ〉

2023/04/28

横浜市栄区小山台のH様邸にておこなった屋根葺替え工事の詳細をご紹介します。 葺き替え工事施工の様子 施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 屋根材全体に苔が生えており、劣…

屋根修理
Before
After
瓦の棟部分 工事で汚れないよう養生します
新しく雪止めを取り付けた状態

横浜市磯子区にて瓦屋根修理〈瓦漆喰修理・雪止め工事〉

2021/11/26

先日横浜市磯子区 K様邸にて行った瓦屋根修理(瓦漆喰の修理工事および雪止め工事)の様子をお届けします。 施工の様子 施工前の様子 こちらの瓦屋根の棟瓦がずれて、漆喰が…

屋根修理
Before
After
横浜市磯子区ベランダ屋根修理施工前
新規ポリカ波板施工

横浜市磯子区にてベランダ屋根修理

2023/04/14

先日、横浜市磯子区のA様邸にておこなったベランダ屋根修理の詳細をご紹介します。 施工の様子 施工前の様子 屋根の波板が写真のように全体的に劣化が進み、半分近く風で飛散…

屋根修理

TOP