ケラバとは?どうして雨漏りしやすいの?

2022/09/30

屋根にはケラバという箇所があります。
ケラバというのもあまり耳慣れない言葉かと思います。

ケラバとは

ケラバとは?どうして雨漏りしやすいの?

場所は、切り妻屋根の妻側です。この場合の「妻」とは、「端」という意味です。
屋根の端にはもう一つ軒がありますが、軒の反対側で雨樋のない側と言ってもいいかもしれません。
ちなみにケラバは漢字では「螻蛄羽」と書きます。
螻蛄(ケラ)は昆虫の直翅 (ちょくし) 目ケラ科の昆虫で、おけらともいいます。
この箇所の形状が、この螻の羽根に似ていることに由来しているそうです。

ケラバの役割

直射日光を遮る

ケラバがあると日差しを適度に遮るため、室温の上昇も抑えてくれます。
時に夏場などは日差しが強烈で高温になりがちですが、ケラバがあることで、室内へ直射日光が入ることを防いでくれます。紫外線を遮るため室内のカーペットなどの劣化も防ぎます。
冬場は太陽の照射角が低く、遮られることがなく日差しを取り込めるようになっています。
特に西日が厳しく、夏場が高温になるような住宅では重宝されることでしょう。

雨水が外壁に当たるのを防ぐ

また、ケラバの下の外壁に雨水が直接当たる部分を減らす役割もあります。
一般的に外壁は雨に直接当たると表面の塗膜の劣化が早くなり、耐久性が劣化します。外壁が劣化すると剥がれなどの症状が発生し、剥がれた箇所から雨水が侵入してしまいます。

軒と同じく最近ではケラバの短い、もしくは全くない住宅が増えていますが、雨から住宅を守る大切な役割があるため、住宅を長持ちさせたい場合はなるだけケラバや軒を設けることをお勧めします。
軒の重要性については下記をご覧ください。

ケラバの種類

ケラバは屋根材の種類によって使用するケラバの種類が変わります。

瓦屋根

瓦屋根の場合には、ケラバ用のケラバ瓦や袖瓦を使用します。
ケラバ瓦は屋根の端に覆いかぶさるようなL字型の形状をしています。

スレート・金属屋根

スレートや金属屋根の場合には、ガルバリウム鋼板を加工した板金をケラバとして使用します。この板金をケラバ板金、あるいはケラバ水切り板金やケラバ捨て水板金と言います。

ケラバからの雨漏り

ケラバ板金が雨漏りを防いでいる

屋根に降った雨水は下に流れ、軒先やケラバに集まってきます。
この雨水を適切に排水するのがケラバ板金です。ケラバ板金は雨が排水できるような構造になっています。

水切りが適切に行われないと雨漏りの原因に

この処理を水切りといい、水切りが適切に行われていないと雨漏りの原因になります。
板金の施工や水切り加工は専門的な知識と経験を要するため、適切な施工が行われていないことによる施工不良も雨漏りの原因となることがあります。

ケラバ板金の経年劣化による雨漏り

あるいは経年によってケラバ板金の内部に土ほこりやゴミが堆積すると、雨水を排水することができず、オーバーフローして雨漏りを起こしてしまいます。
溢れた雨水はルーフィング上に流れて、スレートを止めている釘を伝わって内部へ侵入します。もしくは下からの雨の吹き込みでケラバ下部から雨水が侵入し、屋根の下地である野地板が腐食して雨漏りが発生します。
約10年を過ぎるとこのケラバが原因による雨漏りが増えてきます。
下地など内部の腐食は屋根を剥がさないと気が付かないため、約10年を超えたら定期的な屋根の点検をお勧めいたします。

軒やケラバがないと雨漏りは直接室内に発生

軒やケラバのある家の場合、もしケラバ板金が劣化して内部に雨水が侵入しても、外に突き出た軒天部分での雨漏りで済んでいました。しかし軒やケラバがないと、雨水は直接屋内へと被害を及ぼしてしまいます。
軒天の雨漏りも放置しておくと拡大する恐れがあります。
軒天の雨漏りについて詳しくは下記をご覧ください。

まとめ

ケラバや板金はなかなか目の届かない場所であるため異変にも気づきにくい場所でもあります。
築10年を過ぎると劣化による雨漏りが起こりやすくなります。
雨漏りは気づいた時には内部に広がり大きな工事が必要となることが多いため、定期的な点検やメンテナンスを行うことが雨漏りの予防につながります。

横浜市のケラバの雨漏りやケラバ板金の補修は板金業者・福田総業にお任せください。

\見積もりするほどじゃないけど、ちょっと気になるから聞いてみたい方はこちらからどうぞ/

LINEからお気軽にお問い合わせください

合わせて読みたい記事

最新の施工実績

NEW
Before
After
雨漏りしているキッチン
施工後の天井

横浜市青葉区にてキッチンのシーリングライトからの雨漏り修理〈排水管からの漏水〉

2025/06/27

こちらのY様は、キッチンからの急な雨漏りが発生して、屋根の修理だと思われて、雨漏り修理業者をネットで調べて弊社を含む三社に同時に依頼されたとのことです。 キッ...

雨漏り修理
NEW
Before
After
既存スレート屋根
横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法 施工後

横浜市港南区にてスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法

2025/06/27

こちらの港南区にお住まいのお客様は、屋根の劣化を気にされてメンテナンスをご検討されていました。 現地にお伺いしたところ、既存のスレート屋根が劣化して色褪せや苔...

屋根修理
NEW
Before
After
二階ベランダ木枠サッシ
横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉 施工後

横浜市戸塚区にて一階リビングのシーリングライトからの雨漏り修理〈二階木枠サッシ交換〉

2025/06/26

戸塚区にお住まいのこちらのC様から、雨漏りに悩んでいるとお電話でご連絡いただきました 二階建て住宅の一階の天井からぽたぽたと落ちてきていて、上には部屋があるが...

雨漏り修理
NEW
Before
After
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工前
横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など 施工後

横浜市泉区にてスレート屋根カバー工法、太陽光パネル撤去、破風・軒天の補修など

2025/06/26

横浜市の泉区にお住まいのY様から、そろそろ築年数も経過してきて屋根のカビや苔が気になり、メンテナンスを検討しているので、まずは現地調査をしてほしいとのご連絡をい...

屋根修理
NEW
Before
After
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工前
横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事) 施工後

横浜市港南区にてクローゼットからの雨漏り修理(屋根葺き替え工事)

2025/06/26

こちらのお客様は、クローゼットから雨漏りしていて、これまで何社かにみてもらったけれどもいずれも解決には至らなかったとのことで、弊社に一度見てほしいとご連絡をいた...

屋根修理
Before
After
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工前
横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法 施工後

横浜市金沢区にて塗装して三か月で屋根材が落下したグリシェイドNEOにカバー工法

2025/06/20

こちらの金沢区のS様は急にスレート屋根が一枚落ちてしまい、お隣の外壁を傷つけてしまったとのことで、屋根がどんな状態になっているのか、修理はどれぐらい費用がかかる...

屋根修理

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

TOP