横浜市栄区 Y様邸 雨漏り修理、和室天井改修工事

2023/03/10

横浜市栄区雨漏り修理前の状態
ルノン マークⅡ 杉板目を使用
劣化したサッシの木枠

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

こちらのY様は築50年以上のご自宅の一階の天井が以前から雨漏りを起こしており気になっておられました。
工事を依頼しようと思っていた業者がいたのですがそちらが全然対応してくれず、元々不信感を抱いてところ別の業者を探すことに決め、ネットで色々調べられた結果、弊社を選んでいただきました。
調査の結果、二階のサッシ部分が雨漏りの原因でしたので、木枠の交換工事と天井の改修工事をご提案いたしました。

横浜市栄区 Y様邸 雨漏り修理、和室天井改修工事 工事の概要

現場住所 横浜市栄区鍛冶ヶ谷
お客様名 Y様
築年数 50年以上
施工内容 雨漏り修繕工事、和室天井改修工事
施工箇所詳細 二階サッシ周辺木枠交換、一階和室天井
工事金額 456,500円
その他建材 天井材(クロス)→ルノン マークⅡ 杉板目
木枠一本引きレール→檜

横浜市栄区 Y様邸 雨漏り修理、和室天井改修工事|施工内容

先日、横浜市栄区鍛冶ヶ谷のY様邸にておこなった雨漏り修理、和室天井改修工事の様子をご報告します。

以下、工事の内容ごとに施工の詳細をご紹介します。

雨漏り調査および雨漏り修理(二階サッシ木枠交換)

こちらが施工前の一階和室の天井の様子です。
雨によって雨染みができています。

横浜市栄区雨漏り修理前の状態横浜市栄区雨漏り修理ー天井裏

天井裏の様子などから原因箇所を推測し、いちばん怪しいと思われる箇所をピンポイントで散水テストを行います。

劣化したサッシの木枠

散水して雨の状態を再現した結果、該当箇所から漏水が確認できました。

 

雨漏りの原因は二階のサッシ廻りの木枠の劣化のため、木枠を交換します。

古い木枠の撤去古い木枠の撤去

交換するために木枠を撤去作業中。

撤去した古いサッシ枠

撤去した古いサッシ枠。かなり腐食しています。

新しい木枠を現場で加工製作新しい木枠を現場で加工製作

雨水の侵入を防ぐ為、板金材を現場で加工製作して取り付けを行いました。

雨戸のレールを作る為に新しい檜の角材(右)を、古い一本引き(左)と同じように削って加工します。

一本引きの製作一本引きの製作

一本引きは片引きともいい、引き戸のレールが一本になっているものです。
極力工事費用を抑えたいとのご要望でしたので、施工後に仕上げの塗装をしなくても済むように無塗装でも耐久性のある檜を使用しました。

ピッタリはまるように何度か削って微調整を行い取り付けました。

新しい木枠の取り付け新しい木枠

枠を固定する際に、下穴を開けてビス止めをしますがそのままだと穴が残ってしまい見た目が良くないので、材料の切り落とし材を利用してダボ(穴を埋めるためのピン)を作り、仕上げました。

取り付け用の下穴が見えている状態ダボを製作して穴を隠すダボによって目立たなくなりました

細かい所も手間を惜しまず妥協せず丁寧に作業をした結果、とても綺麗な仕上がりになりました。

新しい木枠の完成新しい木枠の完成

和室天井改修工事

次に雨漏りをしていた一階和室天井の改修工事を行います。
まずは古い天井板を撤去します。

古い天井の撤去古い天井の撤去

天井の下地を施工します。

天井の下地施工

次に断熱材を敷いていきます。こちら古い天井には断熱材がありませんでしたが、断熱材を入れることで夏は天井からの熱を遮断し、冬はお部屋の暖かさを逃がさず快適さを向上してくれます。
断熱材を隙間なく均等に敷き詰めることでより効果が得られます。

断熱材の施工

仕上げ材を張るためのPB板(プラスターボード)を施工します。

プラスターボードの施工

PB板を固定しているビス穴やボード同士の継目などをパテ埋め作業をします。
これを行わないと、仕上がった時にボコボコ凹凸が出てしまうなど、クロスが剥がれる原因となります。

プラスターボードのパテ埋め

PB板の上からクロスを張ります。
使用したのはルノン マークⅡ 杉板目。費用を抑えたいとのご要望でしたので、和室の雰囲気に合うよう、本物の木板の質感と見分けつかないほどそっくりでかつ安価なクロスを選びました。
価格はお手頃ながら本物の木のような質感の仕上がりになるのが特徴です。

本物そっくりの質感あるクロスルノン マークⅡ 杉板目を使用クロス張り 施工の様子をご覧になるお客様

改善点・期待できる効果

雨漏り調査の結果、原因となっていた腐食したサッシ枠を交換することで、悩まれていた雨漏りが解決しました。
また和室の天井を改修して綺麗になり、お部屋が以前より明るくなって清潔感のある雰囲気になりました。さらに新しい断熱材の施工により快適な空間に。

施工担当者より

気をつけたポイント

工事前に放水テストを行い、漏水の原因となる箇所を確実に特定してから工事を行いました。
雨漏り箇所を修繕した後も、数日間様子を見て漏水が止まったことを確認してから天井の工事を行っています。
もしも雨漏りが直っていないのに天井を改修してしまうと、せっかく新しくなった天井にダメージがでてしまい二度手間になってしまうからです。
雨漏り修理は確実に雨漏りを特定して修理を行い、止まったことを確認することがとても重要です。

お客様へのお礼

Y様、この度は福田総業にご依頼いただき誠にありがとうございました。
工事を依頼された業者さんに不安になられていたところ、弊社を信頼してご依頼いただけたこと感謝いたします。
作業中の様子も色々とご覧頂き、とてもお喜び頂けて、私どもも大変うれしく存じます。
今後もし何かお困りのことなどありましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。

メンテナンスやリフォームのポイント

リフォームや雨漏り修理などを行う際に、ご予算にも限りがあるかと思います。
費用をかけるべき所にはかけて、削るところは削るというのが最も安く失敗しないコツだと思います。
福田総業では、お客様のご予算に合わせて、最も効果の高い、最適な工事をご提案しております。一度ご相談下さい。

横浜市や近隣地域にて雨漏り修理をお考えの方は福田総業にお任せ下さい。
確実な調査を修理を行い、お客様のご予算とご希望に合わせた工事をご提案いたします。

この施工は私が担当しました

株式会社福田総業 代表:福田 隼(ふくだ はやと)

株式会社福田総業 代表:福田 隼

横浜で明治から三代続く板金屋に生まれ、県内で3本の指に入る板金職人の元で修行をしたのち2020年に株式会社福田総業を設立。常によりよい工事が提供できるよう、新旧の技術の習得と常に技を磨くことにつとめています。
2019年には神奈川県 青年優秀技能者、2016年には横浜市 優秀技能者に表彰。一級建築板金技能士、石綿調査資格者、石綿作業主任者資格証、ドローン操縦技能資格など各資格も取得。
▷instagram

株式会社福田総業にいただいたGoogle口コミ

横浜市や周辺地域の施工実績

Before
After
横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉 施工前
横浜市港南区にて屋根カバー工法施工後

横浜市港南区にて雨漏り修理〈カバー工法と外壁の施工不良の補修〉

2023/07/06

築30年過ぎの自宅のスレート屋根の棟板金を見て欲しいというご依頼をいただきました。 これまで通りがかりの若い訪問業者から何度か「屋根の板金が浮いている」という...

屋根修理
Before
After
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工前
横浜市磯子区下屋雨漏り修理施工後

横浜市磯子区にて天井からの雨漏り修理に伴う下屋葺き替え

2023/05/08

横浜市磯子区にお住まいのこちらのお客様より、一階の天井からしずくが落ちてきているというご相談をいただきました。 雨漏り調査を行ったところ、雨漏りが発生している...

雨漏り修理
Before
After
横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根をガルバリウム波板でカバー工法〉 施工前
横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根をガルバリウム波板でカバー工法〉 施工後

横浜市栄区にて雨漏り修理〈トタン屋根をガルバリウム波板でカバー工法〉

2023/05/10

横浜市栄区にお住まいのお客様より、雨漏りが直らないため一度見てほしいとのご相談をいただきました。 現地調査を行ったところ、トタンの瓦棒葺きが雨漏りを起こしてい...

雨漏り修理
Before
After
横浜市金沢区にてカバー工法施工前
横浜市金沢区にてカバー工法施工後

横浜市金沢区にてコロニアル屋根の縁切り不足による雨漏り修理〈ヒランビーにてカバー工法〉

2023/05/19

横浜市金沢区にお住まいのこちらのお客様より、二階の壁際の天井から雨漏りしているので一度見てほしいというご相談をいただきました。 以前に別の業者に屋根塗装をお願...

雨漏り修理
Before
After
下屋葺き替え前
横浜市港南区にて天窓からの雨漏り修理・屋根修理〈下屋葺き替え、瓦棟積み直しなど〉 施工後

横浜市港南区にて天窓からの雨漏り修理・屋根修理〈下屋葺き替え、瓦棟積み直しなど〉

2023/10/05

港南区にお住まいのS様から雨樋の清掃と雨漏り修理のご依頼をいただきました。 S様は、2階の窓から下屋に穴が空いてるのが見え、以前から天井の雨漏りが気になってい...

雨漏り修理
Before
After
横浜市泉区にてバルコニーの雨漏り修理 施工前
新しく取り付けた雨樋

横浜市泉区にてバルコニーの雨漏り修理

2021/11/26

こちら泉区にお住まいのI様より、雨が降るたびにバルコニーから下の天井を伝って雨水が漏れてくるというご相談をいただきました。現地調査にうかがったところバルコニーの...

雨漏り修理

TOP