Loading...

雨樋工事施工実績

相模原市にて屋根修理〈破風板金・雨樋交換〉

2022/01/31

相模原市にて破風板金・雨樋工事

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

経年劣化により腐敗した破風板を部分修理された後のご依頼でした。
破風が全体に劣化していたため破風板金の交換と雨樋も劣化していたため雨樋の交換をご提案いたしました。

先日、相模原市にて行った屋根修理(破風板金・雨樋交換工事)の様子をお届けいたします。

施工前の様子

破風板は以前部分的に修理をされたそうですが、破風板や破風板金が全体に傷んでいました。
また雨樋も全体に劣化しています。

施工内容

劣化していた破風板を撤去して新しく破風板金の取り付けを行いました。
「破風」とは、切妻屋根の妻側にある屋根の先端分を指します。ここに取り付けてある板のことを破風板と呼びます。
破風は、横や下から吹き込む雨が屋根に侵入するのを防ぎ、また下や側面から吹いてくる風から屋根を保護しています。
破風板は、従来は木材の板を使用することが多かったのですが、耐久性や耐火性に劣るため、最近ではガルバリウム鋼鈑を使用することが主流になっています。
破風板が劣化している場合には、今回のように上からガルバリウム鋼鈑を巻く破風板金による補修を行います。
ガルバリウム鋼鈑は錆びに強く約30年高い耐久性のある素材です。

破風について詳しくは下記の記事をご参照ください。

雨樋は部分的なひび割れや小さな歪みの場合は部分的な交換や補修で済みますが、今回のように全体的に経年劣化が進んでいる場合には取り換え工事が必要になります。
雨樋の劣化を放置すると、雨水が適切に排水されず外壁に直接当たるため外壁の劣化が進行し、雨漏りの原因にもなってしまいます。
雨樋のひび割れや劣化に気付いたら放置せずに早めに修理をご検討ください。
破損や傷みが小さいうちに取り換えると費用も安く済みます。

施工後の様子

破風板金を新しく施工し、雨樋も取り換えを行いました。

雨樋の取り換え工事は足場を組む必要があるため、その分工事費用も高くなってしまいます。そのため今回のように屋根の修理の際に雨樋も一緒にチェックをして、必要があれば補修や取り換えをするケースも多くあります。
特に台風や大雪の後は、雨樋が破損していないかチェックしてみましょう。

この度は、福田総業にご依頼いただき誠にありがとうございました。
相模原市の雨漏り修理・屋根修理・外壁工事は福田総業にお任せください!

RELATED POSTS

Before
After
横浜市磯子区にて雨樋交換工事
横浜市磯子区にて雨樋交換工事 施工後

横浜市磯子区にて雨樋交換工事

2022/01/20

先日、横浜市磯子区にておこなった雨樋交換工事の様子をお届けいたします。 施工前の様子 ご覧の通り、雨樋が経年によって全体的に劣化してしまっておりました。 一般…

雨樋工事
Before
After
雨樋の不良工事部分 接続されていない
接続されていなかった部分をきちんと工事しました

横浜市保土ヶ谷区にて雨樋修理・補修工事

2021/11/26

横浜市保土ヶ谷区 Y様邸にて行った、雨樋修理および補修工事の様子をお届けします。 こちらは、以前施工業者に依頼された雨樋に施工不良があったため、そちらの手直しと補修工事を行い…

雨樋工事
Before
After
工事前の古い雨樋の状態
銅製の新しい雨樋

横浜市磯子区にて銅雨樋交換工事

2021/11/26

横浜市磯子区 Y様邸にて古くなった銅製の雨樋の交換工事を行いました。 BEFORE 工事前の古い雨どいの状態です。酸化して全体的に黒ずんでいます。 AFTER …

雨樋工事
Before
After
施工前破損樋
施工後樋

横浜市港南区にて雨樋工事

2022/05/31

先日、横浜市港南区野庭町にておこなった雨樋工事の様子をお届けいたします。 施工前の様子 修理前の雨樋の様子です。 ご覧の通り雨樋が破損してしまっており、雨…

雨樋工事
Before
After
工事前写真1
施工後写真

東京都大田区にて屋根修理(軒天補修・雨樋工事)

2022/09/21

先日、東京都大田区のK様邸にておこなった屋根修理(軒天の補修および雨樋補修)の様子をご報告します。 施工前の様子 写真の黒い部分は下屋のモルタルの軒天が腐って落ちてしま…

雨樋工事

TOP