Loading...

鉄骨工事・溶接工事施工実績

横浜市磯子区にて屋外鉄骨階段の手摺溶接・塗装工事

2021/11/26

補修・補強工事前、ロープを張って使用していません
黒ペンキ塗装して工事完成

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

今回こちらのO様より、老朽化によって鉄製の手摺が腐食して、台風によって手摺が倒れてしまったため、修理のご依頼をいただきました。
手摺の溶接による補修と補強工事をご提案いたしました。

横浜市磯子区にて屋外鉄骨階段の手摺溶接・塗装工事 工事の概要

現場住所横浜市磯子区
お客様名O様
施工内容屋外鉄骨階段の手摺溶接・塗装工事
施工箇所詳細屋外鉄骨階段

横浜市磯子区 O様邸にて鉄骨階段の手摺工事を行った様子をお届けします。

施工前の様子

補修・補強工事前

補修・補強工事前の状態です。手摺が折れた部分があり危険なので、ロープを張って使用禁止の状態になっていました。
老朽化で腐食が全体に進んでいる状態でした。

施工中の様子

壊れた部分の溶接終了

腐食して壊れてしまった部分の溶接を行いました。
錆は鉄部が水分と酸素と触れることで発生します。塗膜によって保護されていますが塗装は紫外線などによって日々劣化し、塗膜が剥がれてしまうと鉄部が空気や水分と触れることで錆が発生します。特に鉄骨の接合部や水たまりの発生しやすい踊り場には錆が発生しやすくなります。
一度発生した錆はどんどん広がり、やがて内部まで腐食が進むと今回のように鉄骨が折れてしまうこともあります。

錆止めが起こっている鉄部には再塗装を行いますが、ケレン作業で十分に錆を落とすことが重要です。

ケレンは現在付着している錆びや汚れやはがれかかっている現在の塗料を落として、塗料の付着をよくする作業です。ケレンを行うことで、軽く目荒らしを行い、鉄部の表面にわずかな凹凸をつけることで塗膜との密着が高まります。
ケレンがしっかりできておらず、錆びが残ってしまうとそこからまた新しい錆が発生し、2~3年で塗装が剥がれてしまうこともあります。
ケレンはやすりや電動サンダーやタンガロイ工具など状態に応じて必要な道具を用いて行います。
錆を落としてから下塗りとして錆止めを塗装して錆が広がることを防ぎます。

錆止めの下塗りを終えた状態

こちらが錆止めの下塗りを終えた状態です。

施工後の様子

上塗り塗装して工事完成

こげ茶色のペンキ塗装して工事完成です。
階段という毎日使うところなので、迅速に対応させていただきました。
しっかりと溶接を行ったので安心してご利用いただけます。

鉄製の階段の錆や劣化、腐食による破損を防ぐためには定期的な塗装によるメンテナンスが必要です。

お客様へのお礼

O様、この度は福田総業にご依頼いただきどうもいただきありがとうございました。
しっかりとケレンを行った上で錆止めを塗装し、錆びて腐食した箇所は溶接をしております。
今後なにかございましたらお気軽にご相談いただければ幸いです。

横浜市で鉄骨階段の補修や、鉄部の塗装などをお考えの方はぜひ福田総業にお任せください。

RELATED POSTS

NEW
Before
After
横浜市鶴見区鉄骨階段補修塗装工事前
横浜市鶴見区鉄骨階段補修塗装工事後

横浜市鶴見区 H様邸 鉄骨外階段の修理、塗装、踊場防水工事

2023/03/20

以下工事の様子をご紹介します。 鉄骨階段塗装 こちらが施工前の様子です。 何度も重ね塗りされた塗料が剥がれ、更に錆が広がっている状態です。 まずは、剥がれた…

鉄骨工事・溶接工事
Before
After
古い状態 錆が出ていました
新しい手摺を取り付け、さび止めした状態

横浜市港南区にてアパートの鉄骨階段手摺交換工事

2021/11/26

横浜市港南区にてアパートの鉄骨階段手摺交換工事を行った様子をお届けします。 施工前の様子 こちらは施工前の状態です。劣化して全体に錆が出ていました。老朽化が進んでい…

鉄骨工事・溶接工事

TOP