屋根修理屋の屋根ブログ
アスベスト入りスレート屋根にカバー工法しても大丈夫なの?
2022/10/20
スレート(コロニアル)の屋根のリフォームでよく用いられるのが、今ある屋根の上から新しい屋根を被せるカバー工法です。
屋根材だけでなく防水シートも新しくなるため、屋根の防水機能や耐久性が回復します。
しかしスレートには、製造年代によってはアスベスト(石綿)が含まれるものがあります。
アスベスト入りの屋根にカバー工法を行っても大丈夫なのか、危険がないのかと不安になられる方もおられます。
今日は、アスベスト含有のスレート屋根をカバー工法する際の危険性やデメリット、アスベストの撤去費用などもご紹介します。
アスベストの危険性は?
アスベスト(石綿)は天然に存在する鉱石で、繊維状ケイ酸塩鉱物の総称です。蛇紋岩や角閃石が繊維状に結晶したものを指します。
この繊維は非常に細かく、1本の細さは髪の毛の5000分の1程度です。耐久性、耐熱性などに優れた非常に優秀な材料として建材のみでなく様々なところに使用されてきました。
古代エジプトでは石綿を含む布は非常に高価で貴重なものとしてミイラを包む布としても使用されていたほどです。
しかし空中に飛散した細かい石綿の繊維を長期間にわたって大量に吸引することで、肺がんや悪性中皮腫などの発症リスクがあるとして1970年にはアメリカでら健康被害に対する訴訟が起こり、日本でも1970年代後半から危険性が指摘されてきました。1980年に北欧諸国が禁止に踏み切り、2004年には日本でもほぼ全面禁止され、2006年には完全に全面禁止となりました。
アスベストを含む屋根材の見分けかた
2006年以前に施工したスレート屋根やセメント屋根
法律で全面禁止される以前に施工したスレート屋根やセメント屋根には、アスベストが含まれる可能性があります。
築15~20年以上経過しているのに屋根の状態がいい
スレート屋根は築15~20年経過するとひび割れなどの劣化症状が発生してきます。
アスベストは屋根の耐久性を高めるために使用されており、事実アスベストのアスベストの代わりに繊維質を混ぜて成型した、ニチハパミールなどの1990年前半~2000年前半に製造された第二世代スレートは耐久性に問題があり、社会問題にもなっています。
築15~20年を経過しているのにも関わらず屋根にひび割れなどがなく状態がいい場合には、アスベストを含有した屋根材である可能性があります。
国土交通省の石綿データベースで検索してみる
国土交通省では、ご自宅で使用されている建材にアスベストが使用されているがどうかを確認できる「石綿(アスベスト)含有建材データベース」を公開しています。こちらにアクセスしてメーカー名や商品名で検索すると、建材名や製造期間や含有率を見ることができます。
つかわれている商品名などは図面や見積などで確認できます。
アスベストを含むスレート屋根にカバー工法しても大丈夫?
カバー工法は葺き替えよりも解体費用がかからない分コストを抑えられることから人気のある工事です。
しかしアスベスト屋根は解体せずそのまま残すことになります。健康被害を懸念される方もおられますが、アスベストの危険レベルには三段階あり、屋根材の場合はレベル3でもっとも低い危険度となっています。
屋根材におけるアスベストはセメントなどに混入されているため、非飛散性アスベストとされており、そのままでは飛散することはありません。
このレベル3の場合には粉砕や破損などの際に飛散が懸念されるので、リフォームや解体の際にはアスベストが含まれているかの調査を事前に行う必要があります。
もしも屋根自体の劣化が激しく、新しい屋根を支えられないと判断されたようなケースではカバー工法は行えないことがあります。
葺き替えによる撤去
カバー工法で一旦封じ込めたアスベストですが、問題は解決したわけではありません。
次に屋根が劣化した際に、一度カバー工法を行った屋根に再度カバー工法は行えないため、次回は葺き替え工事となり撤去が必要となります。
その際には、アスベストの撤去・解体費用がかかってきます。
アスベストの撤去・処分費用は1立法メートル当たり3万円~5万円が目安です。またアスベスト調査費用が別途かかります。
アスベストは産業廃棄物に相当し、一般的な産業廃棄物のように粉砕すると飛散してしまうため、容量を減らす中間処理も行えず、さらに2重梱包をして最終処分場に持ち込む必要があるため通常の産業廃棄物よりも処理費用が高額になっています。
また処理費用は年々高額になっている傾向があります。
スレートの葺き替え工事についてさらに詳しくは下記記事をご覧ください。
アスベスト含有の建物解体時の法規制
アスベストを含む可能性がある建物の解体・リフォームへの法規制が年々厳しくなっています。
令和2年6月には、解体工事の際には石綿の飛散を防止するため、より安全を講じて事前の調査結果の義務付けと、工事現場の隔離などの対策を行わなかった場合には罰則となることが定められました。
令和5年10月1日以降には、有資格者によるアスベストの事前調査が義務化されました。
弊社では安全にアスベスト撤去作業などが行える「石綿作業主任者」と、調査を行える「一般建築物石綿含有建材調査者」の資格を所持しております。
まとめ
カバー工法はアスベスト含有のスレート屋根に行っても安心ですが、今の問題を先送りにしてしまうともいえます。
まずは屋根の調査を行ってアスベスト入りかどうかを判定し、お客様のご希望にあわせて工事を提案してくれる業者を選ぶのが納得できる工事のポイントです。
横浜市でスレート屋根がアスベスト入りかどうか知りたい、アスベスト屋根のカバー工法や葺き替え工事を検討されている方は、一度福田総業にご相談ください。
合わせて読みたい記事
最新の施工実績


横浜市旭区さちが丘 S様邸 下屋葺き替え工事・軒天修繕工事
2022/12/20
先日、横浜市旭区さちが丘のS様邸にておこなった下屋葺き替え工事・軒天修繕工事の様子をご報告します。 工事のきっかけと解決策 こちらのお客様は、軒天の一部が黒ずんでいて痛んでいる…
MORE


横浜市大久保 Y様邸 棟板金交換・屋根塗装、外壁塗装、窓ガラス交換工事など
2022/12/13
先日、横浜市栄区大久保のY様邸にておこなった屋根の棟交換、屋根塗装、外壁塗装、窓ガラス交換工事の様子をご報告します。 工事のきっかけと解決策 Y様は、ご近所で工事をしていた訪問…
MORE


横浜市栄区庄戸 K様邸 雨漏り修理・駐車場屋根カバー工法・雨樋交換など
2022/12/07
先日、横浜市栄区庄戸のK様邸にておこなった駐車場屋根カバー工法・玄関雨樋交換・棟修繕工事の様子をご報告します。 工事のきっかけと解決策 築約40年の2階建てご自宅1階部分の雨樋…
MORE
_221018_70.jpg)
_221018_75_1.jpg)
横浜市港南区大久保 I様邸 雨漏り修理、平瓦葺き替え工事、外壁塗装、雨樋交換など
2022/10/18
先日、横浜市港南区大久保のI様よりご依頼をいただき、雨漏り修理、屋根葺替え、外壁塗装、雨樋交換、破風・笠木板金工事、門扉交換工事、内装工事を行いました。 工事のきっかけと解決策 …
MORE


横浜市港南区大久保 M様邸 屋根塗装 外壁塗装 ポリカ張替え
2022/10/17
先日、横浜市港南区大久保のM様邸にておこなった屋根塗装および外壁塗装工事の様子をご報告します。 工事のきっかけと解決策 M様は屋根材の一部が下に落ちているのを発見されて弊社に調…
MORE
TOP